谷底からの復活でハジける! | まくのうちのブログ

まくのうちのブログ

ブログの説明を入力します。

黒石市の観光名所「こみせ通り」を散策しますよ。

 

 

黒石は観光するところも多く、つゆやきそばもあるし、

 

酒蔵もあって、その酒がまたウマい♪

 

 

だけど、JRが通っておらず、ローカル私鉄の弘南鉄道だけ、

 

バスは通ってるけど本数少なく、クルマで来ると道が狭い。

 

 

なので、元々混雑することはあまりないそうなのですが、

 

この日は真冬で、コロナ禍で、土曜日なのにガラガラ!

 

 

 

雰囲気はイイのだけれど、ゴーストタウン状態・・・。

 

 

散策するには落ち着きますけどね。

 

 

そして最大の目的はと言うと!

 

 

こちら!

 

 

 

アタクシの好きな酒「中村亀吉」を造ってる、

 

「中村亀吉商店」なのです、蔵元です!

 

 

いつでも、一人でも蔵元見学&試飲をさせてくれます♪

 

 

 

確か日本最大の杉玉だったと思います。

 

 

「思います」ってのは、確認できなかったからなんですよ、

 

それはなぜかと言うと~、

 

コロナ禍でお休みだから!(ノД`)・゜・。

 

 

ちっくしょう、コロナの野郎!<(`^´)>

 

 

「中村亀吉」ではなく、地元向けの昔からある、

 

「玉垂」を試飲して、ウマかったら買おうとしてたのに!

 

 

仕方が無いから、酒屋さんで買うことにしましたよ。

 

 

その前に、古道具屋さん発見!

 

 

「骨董屋」ではなく、見るからに「古道具屋」って雰囲気で、

 

これは期待できますよ~♪(^^)/

 

 

で、大当たり!

 

 

明治期と思われる印判手の伊万里の小皿に、

 

縁起の良い宝船の小皿、そしてなんとこれが、

 

オール200円!\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

 

平和島骨董市とか行ったら、3倍でも買えんぞー!

 

 

 

昭和40年代の森永牛乳のノベルティ。

 

 

これも200円、キレイに洗って飾ります。

 

 

こんな感じでテンションアゲアゲで、買えなかったお酒を買いに、

 

古そうな近くの酒屋さんへ入ります。

 

 

「上撰 玉垂」

 

 

「たまだれ」と読みます、好みじゃなかったことも考慮して、

 

一升瓶を1本だけ買いました。

 

 

で、店の奥の棚を見ると目の玉が30mくらい飛び出しそうに!目

 

 

こんなとこに!って言いたくなるスコットランドのシングルモルトや、

 

もはや絶版になった国産ウイスキーがズラッと!

 

 

これは重くても買うしかない!

 

 

割れるから、宅配で送れないけど、今買わずにいつ買うの?

 

 

今でしょ!

 

※もはや死語

 

 

キリンシーグラムの「エンブレム」

 

 

 

ウイスキー特級表示で、度数43%だから、

 

昭和末期の製品だよ!

 

 

持ち帰ることなど考えずに、3本買いました!

 

 

 

キリンシーグラム「ロバートブラウン・スーパークリーン」

 

 

これも絶版。

 

 

エンブレムは10代の頃から大好きで(時効ね)、味はわかるけど、

 

これは呑んだことが無いので、1本だけ。

 

 

 

「宮城峡」ですら入手が難しくなってるのに、

 

「余市」のシングルモルトが定価で売られてた!

 

 

買ったけど、これはちょっともったいなくて呑めんわ~、

 

何かイイことがあった日に呑もう♪

 

 

黒石ってサイコー!( *´艸`)