家庭の味の違いなのでしょうか、新婚の奥さん、
料理は積極的に作るものの、口に合わないってことで。
アタクシもお弁当を味見したことがあるけど、納得・・・。
きんぴらごぼうが煮足りなくてガリガリしてて、
おまけに味が薄くておかずにならない。
気を使って、
「素材の味がよくわかるね」
と言ったんだけど、Yくん、
「味薄いし、煮足りないしウマくないでしょ?」
と言われてバレバレ。
ザックリとした特徴は、
「味が薄いがダシなどでカバーするわけでもなく、薄いだけ」
「煮物は煮足りない、焼き物は焼き足りない」
食べた事は無いんだけれども、誰が作ってもそこそこ食えるカレー、
煮足りなく、じゃがいもも人参も固くて、
通常の倍は水入れた?ってな感じで味も薄いそうだ。
健康考えて薄味、節約のためガスも最小限ってな家で育った?
まあ、惚れて一緒になったんだから、
時間をかけて慣れるか、時間をかけて修正してもらうかだね。
さて、8日のお休み、大田原市(旧・黒羽町)にある、
「くらしの館」へ野菜を買いに。
ご自由にどうぞの甘酒がストーブにかかっており、
横では酒粕を売ってるんですが、これが何とアタクシの好きな、
「旭興」の酒粕で、普通酒、吟醸、大吟醸と3種!
甘酒2杯も飲んじゃいました、ウマかった♪(^_^)/
家で作る場合のレシピ。
水6リットル分作る家庭って・・・。(@_@;)
ここで作ってるレシピ。
もはや想像できないレベルの量!
だが、砂糖の割合は家庭レシピの方が多いので、
こちらのレシピをベースに、減らすしか無かろう。
で、いろいろ考えたんだけど、踏ん切りがつかず、
アスパラガス、レタスなどは買ったが、酒粕は見送り~(T_T)/~~~
で、今になって、
「やっぱり買っときゃよかった~」
と思ってる次第であります。
明日、午後半休だから行っちゃおうかな~?


