病院である。
ずっと父のかかりつけなので、慣れてるし、知ってる先生方も多いし、
チャリでも行けるし、食べるところに事欠かないし。
真ん前にスカイツリー。
大腸がんで入院してるとき、ちょうど建設中で、
病室の窓からどんどん高くなるツリーを見て、
「あれが出来上がるまで生きてられるかな・・・」
とか言ってたけど、母より断然長生きしてる。
「あれが出来たら死ぬんじゃなかったの?」
と言ってみたが、
「代わりにかーちゃんが死んだ」
だとさ。
「浅草 角萬」
間違いなく、アタクシが人生ににおいて、一番回数行ってるお店だね。
バイトを掛け持ちしてた高校時代、2年から3年の中ごろまで、
夕食はいつもここで、毎回同じメニューだったんで、
ある意味、いろんなお店での常連の憧れ?と言うか、
座るだけで頼んだものが出てくる状態でした。
実際、年間200以上は食べてただろうなぁ。
栃木へ越してからも、アタクシのパワーフードなので、
ちょくちょく行ってたんですよ。
時たまブログアップしたけど、たいていは近所のヤツと行くし、
毎回同じもの食べるからアップやめちゃった。
ところがですよ!
台東区竜泉から台東区浅草5丁目に移転!(T_T)
元のお店は、言問通りに面したこんな大きな自社ビル?なのに!
「竜泉 角萬」から「浅草 角萬」に。
浅草って名がつけたかったのか、さもなければ拠所ない事情が・・・。
失礼なんで、そこは聞きませんよ。
でも、2~3分遠くなっただけなんですが、元々の人気店なので、
あの2階の大広間があったお店が、一般のそば屋さん規模に。
地獄のように混むんです。
11時の開店とともに、お客が殺到!
近所の人、行かない人が増えた。
混んでるときの「のれんコントロール」は健在でして、
お店開けても、混んでるとのれん出さない!
それどころか、こちらに移転してからは、
11時開店なのに、しばらくのれん出さない!!!(;一_一)
こうしてミーハーな一見客を振り落してるんだろうか?
「冷やし肉南蛮」
通称「ひやにく」、このお店では99.5%これしか食べてない。
高校時代、一度だけ「カレー南蛮」を食べた。
あとは3~4年に一度、寒い時期にバイクで食べに行ったときに、
冷たくない「肉南蛮」を食べるくらいなのだ。
このワリバシより太い、ガッツリしたコシのそばは、
のど越しではなく、ひたすら噛んで食べるのだ!
今でこそ普通盛りだが、つい3~4年前までは大盛りだった。
まさしく「そば界の二郎」と言われる所以である。
このあと、古い付き合いのオザワくんから朗報♪
「開店時間に合わせて電話でオミヤ頼めばすぐ持ち帰れるよ」
だそうです。
でも、やっぱお店で食べたいのも事実なんだよな~(-"-)






