山形県西置賜郡飯豊町 「白川ダム」 | まくのうちのブログ

まくのうちのブログ

ブログの説明を入力します。

7月23日(月)、母の実家の墓参りに新潟へ向かいます。



軽自動車なので、たいしたスピードも出ないし、


何よりもあちこち寄り道したいから下道で、


朝早く、何と4時に出発しますが、その方が楽しいんですよ、


親戚廻りがメインだから、せめて途中くらいは楽しまなくちゃ♪



今回は、いつもの会津を抜けるルートではなく、


福島、山形と周って、行きたかったダムに寄るのです。



ちなみにあたしゃ、最近はやりのぽっと出のダムマニアではないの!



小学校時代からダムや橋、堤防、トンネルが好きで、


中学時代に実家が倒産しなきゃ、土木工学系の大学へ行って、


ダムや、橋や、堤防や、トンネルを設計したかったの!






「白川ダム」



1971年着工、1981年竣工しました。



型式は中央コア型ロックフィルダム、


なんとここが国土交通省初の中央コア型ロックフィルタイプです。



総貯水量は5000万㎥とかなりの規模ですよ。






ダム湖側



以前、古くからの友人に、


「お前の撮るダム写真は見づらい」


と言われた事があるんです。



理由は簡単な事!( ̄^ ̄)



高所恐怖症で、切り立った真下が見られないので、遠くから下を見ないように撮るからでーす!。゚(T^T)゚。






しかし、相当水位が下がってますよ。



西日本ではあんななのにねぇ・・・。