厳密に言えば、必要以上の努力がキライ!
今の部署に来て12年、初年度を除いて、毎年目標は達成してます!
初年度は目標に対して80%程度でしたが、
これは正直言ってワザと、意識的なものでした、
ウミは初年度で出しきろうってね♪
その後は毎年達成、だがしかし、11年間での2番目の好成績が、
104%
自己ベストのときが、
142%
なのです。
これを除けば、2番目ですら104%。
他部署では300%とか200%とか、居ます。
役員連中のほぼ全員がアタクシの事を分かってるようです。
「ハデな成績は上げない」
「目標に達したら、それ以上やらない」
って・・・。
まあいいですよ、
そうなんだもん!( ´艸`)
期末近くに100%に達すると、成績がらみの仕事はストップ、
あとは4月1日以降の翌年度に回す!
だから、101%とか102%が多くて、3年前には、
100,05%
と、奇跡と言うよりは、あからさまに操作した数字でした~(;´Д`)ノ
142%のときは、期末に偶然の案件があり、
翌年に回すと、その次年度の設定が高くなるから、
やむを得ず気合でその年度内に処理したものです。
Y原くんと言う、営業のために生まれてきたような営業がいまして、
こやつが、会社全体の成績がダメな期末に、
各部門ごとに努力目標が出され、一人気を吐いて、
120%前後だったものを、一カ月で140%にまで持って行った!
が、翌年度はそのツケで、85%程度で終了・・・。
アタクシ、口にはもちろん出しませんが、
「バカなヤツ・・・( ´艸`)」
って思ってました、ああ陰険なアタクシ。(/ω\)
その時、アタクシは、
「極力努力はしますが、一カ月じゃ・・・」
と言って、たった1%の上乗せで終了、
でも翌年も100%オーバー。
そりゃそうだ、努力どころか何にもしてないし、
ただ、4月上旬の契約を一件、3月に処理しただけだもん。
さて、2月末のお話である。
ウチの役員が同業他社同士プロジェクトを行うって話を持ってきた。
判断も含めて、全面的にアタクシに任せると言う。
具体的な話を幹事会社の担当に聞きに行き、
資料を持ち帰り、検討、はっきり言って、
ローリターンとは言わないまでも、
ミドルリスク・ミドルリターンと言う感じ。
あたしゃ目標行ってるし、これで成果上げる理由も無い、
が、失敗したら責任はすべてアタクシですよ。
自営だったら、頑張って突き進むけど、
あたしゃ雇われの身、努力は嫌いだし、リスクもキライ。
期限の3月31日、幹事会社に不参加の表明、
翌日、ウチの会社に説得に来たけど、
「少しのリスクも取る余裕はない」
と一蹴。
結果、参加率は80%程度でスタートしたのだ。
あれから3週間。
たった3週間。
当初の見込みが大幅に狂い、
初期投資が倍では効かなくなってきているらしい。
一番最初の出資金を諦めて、2社が脱退した。
この情報が夕方に届き、あたしゃ逆に一安心である。
ぶっちゃけて言うと、
「テメエの目標は行ってるし、会社のためにリスク取ってまで余計な仕事はしたくないから断った」
んですが、結果オーライとなった次第であります~♪(`∀´)
今は高度成長期じゃねぇよ!( ̄^ ̄)
身を粉にして働いて、ひたすら上を目指すより、
決められたことだけは確実にこなして、
残りのエネルギーはプライベートに振り向けるべきじゃないかい?