朝じめレバー ~亀戸「呑飲(non-no)」~ | まくのうちのブログ

まくのうちのブログ

ブログの説明を入力します。

妙な名前だったり、妙なシステムの飲み屋に入るのが好き♪



内装が銭湯のような「湯の路」と言う飲み屋があった。



配給切符を買い、リクエストすれば匍匐前進で注文聞きに来る、


「戦友」と言う飲み屋もあった。



揚げものしか無い、「デプパラダイス」と言う飲み屋があった。



駄菓子しかおつまみが無い「おはじき」と言う飲み屋もあった。



今は全部無い。



「大宮霊園」はまだあるのだろうか・・・。



やはり名前は妙でもいいが、システム自体が妙だと続かない。



名前が変なだけなら、まだまだ健在だ。



「居酒屋ナウ」「また来亭(またきてー)」「まづいや」


「玉金」「佐渡蔵(さあどうぞ)」



「まづいや」は研修で行った時、亀有でみつけたがウマかった。



「居酒屋ナウ」は満席だった。



「佐渡蔵」はムリがあるネーミングだが、料理はウマい。



去年見つけたお店が亀戸にある!






「呑飲(non-no)」



最初、「どんいん」って読むのかと思ったら「のんの」だった・・・。



でも、妙な名前に惹かれて入る!



入口に「名物・朝じめレバー」なんてボードがあるし、


11時半現在で飲めるようなので、即飛びこんだのだ。






喫茶店だか、レストランだか、よくわからない内装に、


洋楽が流れていて、雰囲気は昔の喫茶店風?




前回は、レバー炒めと、ホルモン野菜を食べ、なかなかだった。



ただ、11時半がマズかった。。゚(T^T)゚。



12時と同時に、美容室のスタッフっぽい女子が大勢来店、


一人飲んでるおじさんは浮きまくり、30分足らずで退場したんでっす。



今回は13時を過ぎて、いい時間帯だ。






「氷彩サワー」



サッポロのホワイトブランデーのサワーなのだが、


まろやかだけど、味わいがあって好きなのだ。






「お通し」



なつかしい「五目豆」、昔通った定食屋でサービスに出るんだけど、


20代の頃はこのウマさがわからなかった・・・。



おじさんになった今、わかる!わかりすぎる!( ̄□ ̄;)!!






「煮込み」



あれば頼まねば、それが義務。



しかーし、こう来るとどうなるか?



こうなるのである。





「春鶯囀(しゅんのうてん)・純米」



山梨のお酒、これウマいんです。



自分の行動半径では、都内はここでしか見たこと無い!






「レバー竜田揚げ」



前回、食べたかったけど女子に囲まれたんで食べられなかった。



ウマい!イイ揚げ具合だ!



お酒もお代わりじゃ!



と喜んでたんだけど、一杯目のお酒を飲み始めた頃に来た、


じいさん4人組の3人が超ヘビースモーカー!



お店から燻り出されちゃいました~( p_q)



んで、帰り際、悪あがきで再度「亀戸餃子」の通りへ。







まだ年末アメ横状態じゃねえか~(/TДT)/