電車でGO!② ~白河「手打蕎麦 和楽(わらい)」~ | まくのうちのブログ

まくのうちのブログ

ブログの説明を入力します。




 あたしゃ山形の「冷たい肉そば」が大好き♪( ̄▽+ ̄*)



地元では、


冷たい肉そば


と書いて、


つったいにくそば


と読むそうだ。



もちろん、山形で食べた。



仙台でも食べた。



東京でも食べる。



しかーし!食べたくても東京か仙台行かねば食えぬ!



と思ってたら、白河で食べられるとのウレシイ情報が♪\(゜□゜)/



てーことで、「電車でGO!」の2回目ですが、


前回と違うのは「行き当たりばったり旅」ではないトコね。



だって行く前から決まってんだもん♪(^O^)



さて、覚悟は決めていたものの、蒸し暑い雨降りに、


新白河駅から徒歩15分はちょっとツラい。(TωT)



だが、冷たい肉そばのためなのだ!( ̄^ ̄)






「手打蕎麦 和楽(わらい)」



じつは存在自体は知ってたものの、一見作りがプレハブっぽくて、


駐車場も激セマなので、スルーしてました。(*゚ー゚)ゞ



入店すると、カウンターは無く、小上がりとテーブル席のみと、


まさに正統派そば屋さんの席配置。



なので、満席時の一人飲みはちょいと気まずいが、


空いて居れば、むしろ心地よいのである。




「ホッピー」



とうとう、東京下町でしか飲めなかったホッピーが、


関東を飛び越えて、福島で飲めるなんて嬉しいねぇ♪



しかも、氷無しを選択出来て、これぞ正統派の飲み方って感じ。



まあ、一般販売用のビンだから、若干の、


ウチで飲んでます感


はありますがね・・・。






「お通し」



こんにゃく、ふき、タケノコ、鶏肉、さつま揚げ、麩の煮物。



これがホントに美味しくて、このお店の実力を感じました、


お通しがウマいお店にハズしなし!






「もつ煮込み」



下処理カンペキ、煮具合カンペキ、味付けカンペキ!



「煮込みに海苔?」


って見た瞬間思ったけど、ここまで上品かつ丁寧な作りだから、


海苔がしっかり生きてます!






「出羽桜 一耕(純米)」



端麗でキレのイイお酒です~♪






「にしん煮」



しっかり煮られているけど、ありがちな甘辛さは控えめ、


良くある強めの甘辛味だったら、キレのイイお酒と合わないか、


と思ったけど、これはイイ!



冬期限定じゃないところもイイ♪(o^-')b






「初孫 純米 魔斬」



さらにキレの増したお酒ですが、ぬる燗なので味わいアップ。






「お新香」



ビックリですよ、これだけ手の込んだ、種類豊富なお新香、


これサービスなんですよ!



ウチならこれだけで2合は飲むぞ~~~!( ̄□ ̄;)



入店時から気になってたんですが、BGMがジャズでして、


何故かアタクシの好きな曲が続けて流れるの。



そして音がしっくりくる。



言い方は悪いけど、オーディオが趣味のアタクシからすれば、


超チャチなミニコンから流れるジャズ。



だけどね、アタクシが20年来悩んでる事が実証されてる。






これが店内で、向こうの壁の上側にコンポ。






これが向かい側なんですが、天井が「船底天井」なんです!



まっ平じゃないから、並行に向かい合う壁が少なくなって、


フラッターエコーと言うイヤな反響が出にくいんです。



我が家はかなり対策したので解消されつつありますが、


新築当初は、部屋で手を叩くと、


「パン!」


じゃなくて、


「パーーーーーーーーーーン・・・・・・」


てな感じに反響と残響がひどかったんです。



いいなぁ、こう言う天井。(*´Д`)=з



さて、いよいよだ。。。汗






「冷たい肉そば」



おー!このクリアな色のツユ!



そして青ネギに、薄切りで煮込まれた鶏肉!



いや~、来て良かったわ~♪



新白河駅、往復徒歩30分だけどツラくない!



って粋がって言ってみたけど、やはり30分はキツいので、


次回はランチタイムにクルマで行きましょうかね~(;´Д`)ノ




文句のつけようが無いほど気に入ったお店ですが、


ゼータク言わせてもらえれば、吟醸を中心に高級なお酒が多すぎ。



ケチってるんじゃないんです。



塩なめながらとか、ちょっとお新香つまむとか、


おつまみ要らないようなキレのイイお酒ばかりなので、


今回は天ぷら見送りました。



純米か本醸造で、それなりに飲みごたえがあって、


燗するとさらにウマくなるようなお酒もあればいいなぁ。( ̄▽+ ̄*)



でも、やっぱりまた歩いて行くんだろうなぁ・・・。