ポテト入りやきそば ~桐生「ほりえのやきそば」~ | まくのうちのブログ

まくのうちのブログ

ブログの説明を入力します。

前回の那珂湊ツアーとは違い、予定は順調♪





かなりの距離を歩くことを想定して、小山駅前のヤマダで、


1480円の歩数計も購入しました。



列車内で設定して、桐生からスタート!



桐生の市街地は、倉敷の美観地区のように、


古い建物を保存しているエリアがありまして。




酒屋さん





銭湯



なかなかイイ味を出してるんですが、倉敷と違うのは、


保存開始は遅かったようで、新旧の建物が入り乱れて建ってます。



ちょっと歩いてて気になったのが、




受注会



「会」って何だろう?



制服なんて、買いに行ったらフツーに買えるもんじゃないの?



受注会を開催して、そこに行かないと買えないのかな?



織物の街、桐生なのに・・・。(-。-;)




これが一番気になったんだけど、残念ながらお休み~。(´д`lll)



さて、まずは第一目的地。





「ほりえのやきそば」



自家製麺で人気のお店らしいです。





やきそばは肉無しの方が好きだし、これから色々食べるしね。




「やきそば(普通)」 300円



じつはポテト入りやきそばは栃木と群馬の県境あたりの名物ですが、


あたしゃ初めて食べまする。



ここんちはポテト別添えなのね。



お断りしておきますが、アタクシじゃがいもに関しては、


あまり正常な判断ができません。



嫌いじゃないけど、できれば食べたくないから。



何度も書きましたが、実家が倒産して地獄を見ていた頃、


安い食材ばかり連日食べたので、ある意味トラウマに近いんです。



あたしゃじゃがいも、とーちゃんは納豆、


もう居ませんがかーちゃんは丸干し。



多分、あの頃で一生分食べたと思うよ。(*´Д`)=з




さて、このやきそば、フツーにウマいです。



て言うか麺は自家製麺と言うだけあって、しっかりしていてイイ。



ポテトはこれくらいの量なら、おいしく食べられますし。



ただ、やきそば自体の味は無難というか、至ってノーマル。



汁っぽくないところはアタクシの好みでした。