9時半から面倒な会議でした。
ヤだったんだよね~(x_x;)
仕事は出来るが、周囲は見ずに、突然仕事を振る他部署のM。
そのKYぶりが嫌いなんだが、立場がアタクシより上だから仕方ない。
今日も突然仕事を振られ、大田原へ行くことに。
でも、そうすると会議に出てられないので、Mから上に言ってもらい、
会議はトップバッターになった。
ラッキー♪
1月も予定通り、当月も順調に推移しているので、一通りの説明の後、
「何かご質問は?」
と言ったが、誰も何の意見も無く、役員から、
「お疲れさまでした、引き続き宜しく」
で、実に3分足らずで会議を出ました。
Mのおかげだね~♪
大田原のどっかでお昼食べようと思ってたけど、
仕事に行く前にこんなモノを見ちゃった!
1.6km先ってのが地域性を感じさせますな。
出来たのは聞いていたから行ってみたかったの。
あたしゃ大学時代に池袋パルコでバイトしていたので、
東池袋大勝軒にはずいぶん通ったのだ。
冷たい麺を暖かいツユにつける、つけ麺はあまり得意ではない。
が、大勝軒は麺を熱くする「あつもり」が出来るので良く行ったのね。
だから、味は良~く憶えてる。
数年前、那須にも大勝軒が出来たので、行ってみたら味が全然違った!
油が強すぎてクドいのである。
一応、2度目にはつけ麺じゃなくてラーメンを食べたが、方向性は同じ。
それっきり行かなくなりました。
「大勝軒 大田原店」
オープンしたばっかりなのね~♪
券売機で基本の「もりそば」を購入。
おねーさんに席を案内され、食券を渡し、座って周囲を見た。
( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
那須と同じ店じゃん!Σ(・ω・ノ)ノ!
ステーキ用ペレットみたいなセラミックをつけツユに入れるのも、
壁の説明もみんな同じ・・・。
やっちまったか?
いざとなったらこれらでカバーしよう・・・。![]()
「もりそば(並) 300g」 870円
同じだ・・・。
セラミック入れてグツグツすんのも同じだ・・・。
チャーシュー、シナチク、水菜を入れ、期待せずに一口すすった。
あ、食える!
那須よりクドくないし、全然食える、麺がウマいからけっこうイケる!
麺はあっさりやっつけました、ただチャーシューは那須と同じで、
バラ肉でも特に脂身の多い部位で、脂分も結構残っていて「脂ジューシー」なモノ。
シナチクは強いスープに埋没する、平凡なモノ。
ただ、麺はかなりイイ!
最後に、カツオだしで割ってスープ飲むんですが、
これがプロ用カメラ並の要微調整で難しいの~( ̄□ ̄;)!!
少しずつダシを足しながら飲んだけど、
クドさ、しょっぱさが無くなるまで薄めると、カツオだしが際立つ分、
かえって、肉の臭みが目立っちゃう。
千鳥酢があるので、それを入れたら臭みが消えたけど、今度は薄くなりすぎた!
ちょうどイイ塩分の一歩手前で千鳥酢入れるべきだったみたいで、
かなり微調整が必要なのかも・・・?
とにかく、麺がウマいから、次回はフツーのラーメンが食べたいんだけど、
ラーメンやチャーシューメンにこの値段はねぇ・・・。
ハズシだったら目も当てられないし、ラーメン(大)に100円足せば、
白河で2杯食べられるしねぇ・・・。
たまたま仕事で近くを通ったときに、ものすごくオナカが空いてて、フトコロに余裕があって、
会社に戻っても食べるモノが無くて、14時近くて他のお店まで行ってる時間が無ければ、
もう一度行くかもしれんな~。(-。-;)






