金さえだせばいくらでもイイものは食べられるし、イイ店だっていくらでもある!
ただ、いまだかつて経験したことの無いほどの、
すべてが完璧にバランスしているお店にこの山形の地で出会ってしまった!
こんな奥まった場所にひっそりと。
それがここ「川なり」
前回教えてもらったが、予約で埋まっていてダメだったが、
今回予約しないとダメな理由がよーくわかった。
こじんまりした造りのお店はカウンター4席、小上がり6席、
外からはちらっとしか見えないが、四畳半くらいのお座敷が2つ。
スタッフは調理場2人、フロアも2人ですが、きびきびしてとても好感が持てます。
調理場は一段下がっていて、すべてが見渡せる造りで、
あたしゃご主人の真正面のまな板の真ん前で緊張~。
コースがオススメとのことでそれとレモンハイを注文しました。
山形のチューハイ類はアルコール低め、フレーバー高めです。
まずは「卯の花」それと「魚と貝の煮付、カニみそ豆腐」
これが涙モノのウマさ!
もうこれは日本酒にせねば!
てことで、「東北泉 純米酒」
表面張力&下皿にもナミナミでこちらからお迎えに行かないと飲めませ~ん♪
いきなり箸休めにと「白菜漬け」がでてくる気配りがうれしいですな。
お酒が無くなる頃に「南蛮漬け」
魚が4切れ、白子が2切れ、野菜たっぷりと十分な量です!
ここで「あら玉 純米」にしましょうか。
またもや表面張力~♪
「お造り」
ホタテ貝も含めて5種も入っててすべてがウマい。
ワサビはその都度おろす、本ワサビ!
魚介類は種類ごと別々に、キッチンペーパーを敷いたフタつきバットに入れてあり、
何だかいろんな場所に出し入れ行くなぁと思ったら、冷蔵庫3台の温度設定が全部違う!
仕事の丁寧さに驚きとしか言い様がありません。
「焼き物」
小鉢のアサリ生姜煮がこれまた酒のお友達~♪(^^)v
この段階でチューハイのあと日本酒4合は飲んでます。
この「カニみそ豆腐」がウマすぎて、ちびちびちびちび食べてます~♪(‐^▽^‐)
締めの「きのこ汁」
具だくさんだし、お椀じゃなくて塗りのドンブリにいっぱいだぜ~!
酒の追加も早いし、丁寧だし、帰る客には外までお見送り。
もう、非の打ちようなんかありません!
で、最後にコースのお値段ですが~、
トーカドーの北社長っぽく・・・、
2,160円!
耳疑うわ!( ̄□ ̄;)!!
お酒も安くて、上喜元が370円、あの十四代本丸が450円!
ほかにも日本酒が目白押し!
お勘定がほぼ4千円~~~!( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
ここだけのために山形に来たいもんですわ~





