ダイエット猶予期間中とは言え、先日の新潟ツアーはさすがに太りましたわ~(´_`。)
あれだけ飲み食いすりゃ仕方がないが・・・。![]()
実は自主規制中の牛乳ですが、せっかくの地牛乳、飲まねば男がすたる!
ってんで、飲みました。ウマかったね~(^~^)
そして、「牛乳好き」と同時にもう一つの趣味が燃え上がる!![]()
「牛乳ビン収集」である。
この「亀田牛乳」のビンは既にウチにあるのですが、この亀のマークの秀逸さに惚れて、
飲んだ後はきれいに洗ってお持ち帰りです。
これが何かって、よ~っく見ても分かりにくいこの画像。スミマセン、アタクシのせいです(。-人-。)
「おやき」なんですけど。
新潟の帰りに、群馬のSAで、長野のおやきを食べる。
何だか良く分からない状況ではあるが、ウマければそれでイイじゃないか!( ̄^ ̄)
そういえば、旅が大好きで、食べることが大好きなアタクシであるが、
「おやき」デビューは一昨年なのだ!
「カツ丼」も一昨年だし、食の偏りが異常なのかねぇ?
余談ではあるが、
「デビューはぜひとも原宿で」
そう思いながらもン十年、未だ「クレープ」を食べたことが無い!( ̄□ ̄;)!!
「グレープ」じゃなくて「クレープ」だからね!
ココまで来たら、絶対に原宿で食べる!\(^_^)/
間違っても今更「ドン・キホーテ黒磯店」でデビューする訳にはいかぬと言うものだ!
さて、ココでアタクシが、ご幼少のみぎりから愛してやまない新潟名物が。
「ぽっぽ焼き」
コレですよ!コレ!
縁日などでしか売って無くて、新潟にしか無くて、最近絶滅危惧と言っていいほどのモノ。
「あそこに行けば買える」なんてものじゃないから、見つけたら即買いね!![]()
なお、ここは道の駅「新潟ふるさと村」です。
こーんな、銅で出来た焼き機で作ります。
「ぽっぽ焼き」って言うのは、中に入れた水が沸騰して、「ポーポー」と鳴るかららしいのね。
「蒸気パン」と言う人も結構いるとイトコが言っていたっけ。
これが出来上がりで~す♪
しっとりして、弾力性があって、黒糖の風味がたまりませんなぁ(*^-^)b
ただ、昔に比べて甘さ控えめな感じがしないでもないが、そこは時代の流れかなぁ?
この「ぽっぽ焼き」とか、東京近辺の縁日で売ってる「ベビーカステラ」とか、
香港の露店で売ってる「雞蛋仔」とかこう言った系統のものが大好きなんですよ~\(^_^)/
ああ、幸せ幸せ・・・。![]()
ところで、村上市の観光キャラクターなんですが、
「サケリン」
テキトーすぎない?
やっつけ仕事っぽくない?
「塩引鮭」とか「〆張鶴」とか「北限のお茶」とか、文化レベルはすんごい高いのに、
このキャラは何?
もう一つ。
とっても美味しかった「食堂 ちどり」
サービスがスゴすぎませんかぁ~?(((゜д゜;)))






