二日目の夕食ですよ~。
毎食お刺身、海老やアナゴもウマいです~。
「サバ寿司」もウマいし、太巻きや稲荷は東京と具が違う!
これは「きびだんご汁」
別に甘い訳じゃないですよ~、で、素朴だけどホッとする味。
「アユの一夜干し」
正直、アユ釣りする川の前に住んでるから、時期になると色んな人からもらえる。
うれしくなかったんだが、一夜干しは激ウマ!
絶対、夏になったら自分で作る~!
「備中子供神楽」
子供の神楽と聞いて、何だか微笑ましい感じの子供っぽいものを想像してたら面食らった!
もんのすごい本格的で、感動すら覚えました・・・。
終了後にちょっと質問しているところ。
「子供神楽」と言っても、昔からの実際の目的は、
子供のうちから教え込まないと、神楽の後継者がいなくなることから始まったモノだそうで。
だから、大人の演者が出来なくなったときに、即戦力になるレベルじゃないといけないんだって。
ある人の質問で、「先生怖い?」って聞かれて、一瞬絶句したあと、
「そんなことありません!」
って言ってた。
怖いんだろうなぁ。
で、こんな感動的なモノを見てバカ騒ぎ出来るはずもなく、
部屋に戻ってから何人か集まって、2時近くまでバカ騒ぎでした。








