早いもので先日の15日は

ホッピーの6回目の月命日

 

いつものお花屋さん

今まで3月の卒業式シーズンから

5月の母の日まで

とっても忙しかったそうで

お花の仕入代も高くて

オマケができない事が続いたね

と こんなにオマケしてくれました!

うれしいね♡

 

この写真はとらばぁのお気に入りの一枚

2015年5月15日のホッピー

 

誰もいない初夏の朝の海は

最高に気持ちよくって

穏やかなホッピーとの時間が

楽しかったのを

よく覚えているよ

 

この日から6ヶ月後に

虹の橋を渡るなんて

想像もしていなかったね

 

そしてこの1年後

まさか

ホッピーが送ってきた「刺客」こと

鈴之助との暮らしが始まるなんて

全然 想像もしていなかったぞ!

 

鈴之助も本日で

やっとこさ 生後85日

 

来たばかりはこんなちびっこでしたが

 

今や体重も10キロ近く

動きも激しくなったので

ホッピーがちびっ子だった頃の

首輪を装着しました

 

素敵な手作り迷子札と首輪の

Lykke(リュッケ)さん

作っておいてもらった

迷子札もついでにつけました

 

やれやれという感じだけど

育犬ノイローゼも

乗り越えた感ありの

今日この頃です♪

 

またまた

長くなってしまいましたが

パピーが来て「吠え」に

悩んでいる方々の参考になれば

と思い

鈴之助の「ガラスの心」のこと

ブログにしてみました

 

 

来たばかりの頃は

本気で返却したいと

思ったくらいひどかった(涙)

 

来た日は

パピーだから仕方がない

と目を瞑ってみたものの

 

鈴之助の「ガラスの心」の根は深く

とにかく

「ひとりぼっちがだいっきらい」

 

だからひとりぼっちの時は

ずーーーーっと

虐待されているように

1時間でも

2時間でも吠え続ける

 

ついでに遠吠えまでしちゃう

 

何がそんなに不満なんだろうね

鈴之助くん?

 

ホッピーは

まったくと言っていいほど

吠えないかったし

ひとりぼっちも関係ない

ってくらいで

とらばぁととらじぃが

お出かけして帰ってきても

へそ天ぱっか~んで

寝ている子だったから

この鈴之助の

「ひとりぼっちだいっきらい」

にはまったく免疫がなかった

とらじぃととらばぁ

 

そして鈴之助は

とにかく寝ない…

夜中の3時 いや4時まで

とっても元気に駆け回る

 

そして人がいる前では寝る

 

とにかくひっついて寝る

 

か~わいい~~♡

っと思われる方も

多いかもしれないけど

パピーがこれほど

寝ないのは異常事態

 

そして

我が家は自営業で

家の構造上

どうしても鈴之助の声が

筒抜けで

ギャンギャン吠える犬の声が

聞こえるお店では

まったく仕事にならない

 

これはホッピーから

譲り受けたハウス

(↑これはホッピーが来る前の写真)

 

バリケンとケージを

つなげたもので

寝るスペースとトイレのスペースがある

(↑今では屋根もあります)

 

でもどうやらこのハウスが

鈴之助は嫌いな様子

 

なので

ソフトクレートに入れてあげてみた

 

でも寝ていない時に

ソフトクレートを閉めると

またまた

ギャン吠えが始まるから

本当に赤ちゃんを

寝かしつけるように

とらばぁの指をカミカミさせて

寝落ちをまって

そーーーっとソフトクレートを閉める

 

 

そして営業開始…

どうか起きませんよーに…

天にも祈る気持ちでいるのに

結局ソフトクレートだと

トイレに行きたくなったり

喉が渇いたりで

ギャン吠え(涙)

 

どうしても閉所に

閉じ込められるのは嫌いらしい…

 

今度はリビングで

フリーにしてお留守番させてみる

 

でも

吠えないのは

寝ている時だけ

 

起きれば

またまたギャンギャン吠える

 

もうこれは「心の病」としか

言いようがない

と思ったのは

鈴之助が来てから

3週間くらいのことかな

 

ひとりぼっちになると

いわゆる

「パンティング」が始まり

暑くもないのに

鼓動と呼吸が異常に早くなる

 

そして夜中にまったく眠れない

 

鈴之助のケージに

顔をつっこんで

何度寝落ちしていたことか…

 

そんな中ネットなんかで

「犬の無駄吠え」で検索しても

なかなかどうして

吠えることをやめさせるって

とっても難しい

 

終いには

「防音ケージ」なるものまで

検索していたとらばぁ(笑)

 

本当に育犬ノイローゼでした

 

でも

犬のお友達からアドバイスや

エールを送ってもらい

 

まずは

「鈴之助の欲求をできるだけ満たす!」

ことにしました

 

とにかく

「愛情」を注入しまくる大作戦

 

とらじぃととらばぁで

時間のある時は

とにかく抱っこして

ゴニョゴニョしてあげて

夜は鈴之助が遊び疲れて

寝るまで遊んでやる

 

ネットを見ると

「無駄吠え」には

完全無視がよいとあって

ギャンギャン吠えているところに

飼主が登場すると

いつまでたっても

「無駄吠え」は治らないとある

 

でも

鈴之助の場合はまだパピーで

生後50日も経っていない

 

長い目で見ると

放置して

今後の問題行動につながるかも

とアドバイスをいただき

 

吠え始めたらこっそり行って

あやしたりなだめたり

 

それに

犬のお友達が

お店に遊びに来てくれて

吠えたらあやしに行ってくれたり

 

はたまた

ご宴会のある日は

お預かりしてくれたり

 

なんとかかんとか

乗り切ってきました

 

本当にありがたい話です

 

そんなことを繰り返すうちに

夜は一人でハウスに入って

行って眠るようになり

吠える時間も短くなってきて

 

お客さんがいない時は

吠えても無視してみると

 

なんだか「諦める」

ってことを知った様子

 

こうなったら次のステップ

「クレートトレーニング」じゃない?

っとアドバイスいただき

 

鈴之助が寝ていなくても

ハウスに入れて

私たちは目の前で

通常通りに作業をする

 

洗い物したりお洗濯したり

鈴之助の目の前で

パソコン開いたり…

 

これにはかなり動揺した鈴之助(笑)

 

ケージの扉をガンガンたたき

そしてギャンギャン吠え

「だせやー!だせやーー!」

っと大騒ぎ(笑)

 

でも

ここは心を鬼にして「完全無視」

 

こんなことを

繰り返していくうちに

例の呼吸が早くなったり

パンティングをしたりがなくなり

鈴之助の「ギャン吠え」も

どうやらただの「要求吠え」に

変わってきたよう

 

きっと「不安」と「恐怖」が

なくなったのかな

 

こうなると

成長はとても早く

まだまだ油断はできなけど

今では吠えるにしても

キリがあるようになりました

 

そして

あんなに嫌だったハウスで

こんなへそ天で寝ちゃう

余裕すらあり(笑)

 

鈴之助がうちに来てから

約5週間

 

睡眠不足といつギャン吠えが

始まるかのストレスからも

やっと解放された

とらばぁととらじぃでした

 

ホッピーが送ってきた「刺客」

「天使」に変わる日も近い??(笑)

 

し・か・し

真面目な話

パピーを迎えるって

やっぱり

それなりの覚悟が必要ですね~

 

どんな子だかわからない

そしてパピーにとったって

どんな飼主さんかもわからない

 

環境によっては

こんなに吠えたら

「もう無理!!」って

思う方もいるよね

 

でも犬って馬鹿じゃないですね

 

その子それぞれで

個性があって

簡単にできちゃう事と

その子にとっては

とっても大変な事があるんだよね

 

少しずつ教えてあげれば

きちんと理解してくるんだなぁ

 

鈴之助とはこれから

色々な楽しい事をしていきたい

 

だからこそ

きちんと

教えてあげなきゃいけない事もある

 

まだまだ

課題が山積みの鈴之助だけど

「大丈夫だよ」ってわかれば

ひとずつ乗り越えられるよね!

 

長くなりましたが

「吠え」でお悩みの方

諦めないで頑張ろうね!!