30w6d妊婦健診へ行ってきました気づき



ここ最近、家で測る血圧が高くてアセアセ
大体、上が120後半〜130代(仕事終わりに測ると140代になることも)、下が80後半〜90代にキョロキョロ
妊娠高血圧気味だったらどうしよう、と結構メンタルダウンしていました。



そんな状態で病院でもドキドキしながら血圧を測るものだから、1回目の血圧が150/100とか出てしまってガーン
2回目測り直したら128/87に落ち着きました。



一応、看護師さんに
「1回目の血圧がすごく高く出てしまったので、測り直したのですが、どちらで提出したら良いですか?」
と聞いてみたところ、
「あ〜入り口から歩いて来たから結構上がっちゃったのかな?(総合病院なので、駐車場から産婦人科までが遠い)2回目のでいいですよ!」
と言われて2回目の数値が適用されることに。



診察の際に主治医にも家で測る血圧が高くなってきた事を相談し、血圧手帳を見せると、
「この程度なら大丈夫ですね」と言われ拍子抜けびっくり
でも、少しホッとしました。



ネットで色々見てると、上が140を超えたら、すぐに病院に電話を!なんて書いてあったりするので、仕事終わりに140代を叩き出してしまったのは、かなりヤバいのかと思っていたのですが。
病院によっても見解が違うのですかね。



ひとまず、何回血圧を測っても140/100を超えてしまう場合に飲む頓服を貰い、様子をみていく事になりました。



このまま、血圧が安定してくれたら良いなお願い




ちなみに、尿蛋白はマイナス(-)、浮腫みもなし、体重増加もなしでした。
体重は、むしろ数百g減ってた!




猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま


胎児の方は、元気に心臓を動かしてました歩く
大きさは少し小さめですが、ほぼ週数通りに成長中。
そして、変わらず逆子でした。



我が子は、9週あたりから、ずっと逆子で。
逆子体操や鍼灸などやりましたが変わらず。
もう31週にもなるし、最近は、このまま逆子なんじゃないかと、腹を括りつつあります。



帝王切開は怖し、産後のしんどさを知れば知るほど震えるけど、元気に産まれてきてくれればそれでいいグッ
可愛い我が子を抱く日を想像しながら、逆子を受け入れつつあります。



あと、子宮頸管長の方は、30㎜でした。
前回32㎜だったので2㎜の短縮。
短くなってはいるものの、これまでより短縮具合が抑えられていました。
(これまでは健診の度に4㎜位短縮してました。)
ここ最近は、血圧の心配から、朝のウォーキングを控えていたので、やっぱり動かないと子宮頸管は短くなりにくいのかな?なんて思ったり。



ひとまず、血圧のこと、胎児の成長具合、子宮頸管長と、ホッとできた診察でした。



魚しっぽ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚あたま



そういえば、この間、私が妊娠してる事を知ってる職場の上司と話してる時に、
「最近、血圧が高めで心配で・・・」
と伝えたら、



「子育てに心配は付きものだよ。」と。



「産まれてからも、子どもが熱を出したら心配になるし、学校に上がってもイジメられてるんじゃないかって心配になるし、もう少し大きくなったらなったで進路の事でも心配になるし。
だけど、そういう事を乗り越えて親になっていくんだよ。
心配かもしれないけど、それも親になる過程だから。」と。



なるほど・・・



誰しもが子を想うばかりに心配してしまうものなんだと、ハッとさせられました。
私だけではないのだなぁ。
それに、妊娠中の不安や心配も、親になるための一つのステップなのかな。。



この話を聞いて、
胎児に「色々心配しちゃうけど、一緒に頑張ろうね!12月に会えるのを楽しみしてるよ!」
と話しかけました。
今という貴重な期間を大切に過ごしたいです。