あと3ヶ月で2歳な息子。


遠い昔(といっても1年前くらい)の私は
『きっと来年の今頃はさぞ楽になってるでしょうなー』と呑気に考えていた。




1歳半で離乳食終わり、

でも大人の味付けはまだまだ濃いし…

全く同じものが食べられるわけじゃないので

結局息子のために、母は今日もキッチンへ立つのです!!






本日の夕食メニュー



のわりに、たいしたもん作ってないじゃんてね…




海苔ごはん
白ご飯の上に海苔をのせただけ。
この海苔は味付けが何もされていないものです。
しかし息子は味なし海苔が大好物で、まずはこちらの海苔だけを貴族のように一欠片ずつ食べます。


キャベツたっぷり餃子
鶏ひき肉とキャベツ、塩、ごま油を混ぜたタネを餃子の皮で包み作りました。
シンプルな味付けの割には野菜と鶏の旨味で美味しかったです!!
ちなみに時短のつもりでキャベツは袋に入ったカット済みの物を利用。楽。

大量生産して焼く前のものをジップロックで冷凍保存しておきました。
餃子って焼いてから保存の方がレンチンで済むしよいのかな!?
今回はとりあえず焼く前の生で保存してみた…どうだろうか…




蒸したサツマイモと人参
半分に切った皮付きサツマイモをラップでぐるぐる。
人参も皮を剥いて3センチくらいにカットしラップでぐるぐる。
そしてご飯を炊く炊飯器の中へ投入し一緒に炊いてしまいました。

ご飯の普通炊きコース40分ですが、どちらもホクホクで、旨味が感じられるほど柔らかくなっていました。

サツマイモは食べやすく切ってそのまま。

人参は前回そのまま出したら食べなかった。
のでケチャップ。食べてくれました!
塩を少しかけても美味しかったんだけど、息子は嫌かな?



ポタージュ
かぼちゃをメインに、玉ねぎ、人参が入ったポタージュです。
適当な大きさに切った野菜たちを鍋で炒め、水とコンソメで柔らかくなるまで煮込む。
かぼちゃは1/4個をラップぐるぐるからのレンチンすると包丁で切りやすいです!

野菜たちが柔らかくなったらブレンダーで一網打尽に粉砕し滑らかな状態へ。
バターを投入、塩で味を整えました。

私はこれを離乳食のフリージングに利用していた50mlのケースに小分けして冷凍保存しています星

野菜少ないなーと思ったらこれをお椀に取り出してレンチンで解凍したら牛乳でのばして即席ポタージュ。








こんな感じの夕飯でした!


バレンタインのVの字もない食事ですねハート




夫にはVAN DENDERのチョコをあげました足



目からの癒し半端ない…


私も息子が喜ぶような華やかなお料理頑張りたいなタラー

人参ハートにする気力もない主婦w