一応私、ド三流ながらSEなのですが、この仕事をしながらどうしても理解できない部分があります。

 

それは「現行通り」というワードです。

 

業界的に新規にシステムを起こす機会に立ち会うことは実は思ったほどなく、

開発案件の体感半分ぐらいは旧来のシステムを今の時流に合わせて作り直したり、既存システムのマイグレーションだったりします。

 

作り直し案件の中で大体お決まりのワードとして出るのが「現行通り」といったワードです。

言葉通りの意味でUIや機能をなるべく現行機に寄せるべきという意味です。

 

長期にわたって使用されていたシステムであれば現行の見た目、操作感を崩したく無いというのは当然の要求ではありますが、どうしても新システムで実現が厳しい部分もあります。

そういった場合に代案を提案したりするのですが、そこで必要になってくるのが「この現行の機能は何の意味があるか」という話になります。

この機能・表記の意味を知った上で、代案を提示もしくはメチャクチャ頑張って実現するということになるのですが、意味を問いただすと意外と「現行にあるから」という回答しか返ってこないことが多いです。

 

実際意味のないもの、用途のわからないものに対して時間をかなりかけて作り込むということはお客様の立場からしても旨くないと思います。(作り手側の疲労感が半端ないというのも理由として大いにあります(笑))

 

にもかかわらず「現行通り」とゴリ押しする人(ここでいう「人」とは立場的に当事者より上位の方々です)がいます。

せめてその真意は当事者に知らせて欲しいものですね。