昔、

桃の節句の時分になると、
母は得意の祭りずしを作っていた雛人形


パーキンソン病を患ってからは、
凝った料理ができなくなり、

特に父の介護が大変だったこの3年間は、
料理どころか何にもしない無気力な母がいたおばあちゃん



その後、
父が亡くなり半年が経ち、
悲しみとストレスから解放された母は、
急にお寿司が作りたいと言い始めた。


仕事が休みの日にふたりで具材を買いに
スーパーへ行く車ギザギザ

筋力が無くなり、
包丁が上手く使えなくなった母。

なるべく簡単に作れるように、
具材は細かくカットされたものを購入する。
混ぜるだけで出来るから口笛


手が震えるからと、
錦糸卵は作って欲しいと私に言う。

卵だけは私が焼いて、
後は母に任せることにした。

{4677CB8C-16CE-4A20-888C-335E11CC50C5}

{B2BBA6A8-4F36-49CE-9305-D794EF56DEEF}

我が家で一番大きな桶。

おばあちゃん「この寿司桶、昔おとーさんが山登りの大会で優勝した時の賞品なんよ〜」

山登りの大会?
クロスカントリーのことか?


父は現役の頃は消防士で、
体を鍛えていたことを思い出す。

高校生の頃は陸上部で駅伝の選手だったらしい。


父は山登りの大会?
で獲得した賞品の寿司桶を背中に担ぎ、
バイクで自宅まで帰ってきたらしいポーン

しかしクロスカントリーの優勝賞品が
寿司桶とは・・・タラー



結局母は途中で力尽き、

盛り付けはいつものごとく私がすることにえー

{879AEAC7-7BF1-44E3-94BD-71A1E5611F9A}

母がコタツで寝ている間に、
私は晩酌日本酒


筋力が無くなり、手の震えが止まらない母。

混ぜ方の足りない寿司飯は、
昔と違う味がする。

だけどなぜか懐かしい味。


もしかしたら、
もう母はこのお寿司を作ることが出来ないかも。


この寿司桶は私が引き継いでいく。

両親の思い出が詰まった寿司桶だからおじいちゃんおばあちゃん