まだ 紙ベースで処理しているの?

タクシー会社ではデジタル処理で業務をおこなっています。

 

いつも ありがとうございます。

オヤジです。イヒ

 

タクシー会社では 数年前から

日報をデジタル化しています。

タクシー会社の乗務員はもう

日報を手で書いていません。

 

会社から出るときに

ICカードのようなものを受け取り

それをタクシーメーターに差し込むだけで

その日の業務内容が記録されます。

 

何時に どこを通って

何時に どこで お客様に乗車して

どのルートで進行して 何時に下車した。

 

また どこで 何時間 休憩していたか

どのような 業務のやり方をしているか

 

すべて デジタルで管理されています。

 

だから タクシーを予約する時に

タクシー会社に電話すると

近くにいる空車タクシーを見つける事が出来るのです。

 

これぐらい デジタル化が進んでいます。

 

それなのに

新型コロナウイルス感染者数が

紙ベースで行われていることに

衝撃を覚えました。

 

今日のニュースでは

感染者数の数も 不鮮明だとか・・・

 

IT のスペシャリストが統計をとって

感染者数を公表していると思っていたのに

ありゃ~~って感じでした。ポーン

 

「スピード感を持って・・・」

どこかの 誰かが 

毎日のように言っていますが・・・

 

 

タクシー会社は

「スピード感をもってお客様のニーズに応える」

 

これを スローガンとして頑張っています。

 

私達 

個人タクシーは 個人事業主ですから

まだまだ 紙ベースがほとんどですけど

 

私は

業務が終了したら

パソコンに入力をしてデータ―保存しています。

昨対比 などを分析をしながら

日々の業務に役立てています。

 

個人でも これぐらいは出来ます。

 

国の機関が 

これが出来ないのは 不思議です

 

私達は 誰の 何を信じればいいのか?

 

その答えは

とにかく 自分を信じる

自分は出来る! と信じ込むことから

はじめてみましょうか?

 

サービス業に携わる人たちは

お客様の喜ぶ顔がみたい

お客様に笑顔になってもらいたい

その 一心で仕事をしていますよね

 

私も 同じですよイヒ

 

フォローしてね…

 

 

 

以上 コタクのオヤジでした

最後まで 

読んで頂き ありがとうございます。ニコ

 

次回のブログも

一生懸命書きますので

よろしくお願い致します

 

 

ご連絡

 

無料メールマガジンを始めました

「週刊 タクシー運転手だから言える事」

 

東京 銀座 赤坂 六本木 霞が関の

夜は一体何が起きているのでしょう?

 

毎週 日曜日AM10時に創刊

登録しても

つまらいと思えばいつでも解除できます

登録方法は 下記の青色のポチっと

してもらえば 大丈夫です。

勿論 無料ですイヒ

 

週刊

タクシー運転手だから言える事

>>メールマガジン 登録<<

 

 

私のタクシーに乗ってみたい!

もっと詳しく知りたい! ちょっと興味がある!

そのような方は

こちらの記事をご覧ください ダウンダウンダウン

>>後席2名様限定のタクシーを見てみる<<