琵琶湖大橋を渡り終え、近江八景の1つ〈浮御堂(うきみどう)〉を目指す。


久しぶりに幹線道路から外れた。静かでGOOD😃⤴️⤴️

すぐに浮御堂に着いた。





(〈近江八景〉を琵琶湖八景って言うておりました⤵️⤴️それにしても…琵琶湖は本当に釣り人が多い~❗〈アングラーが好きな湖〉略して〈アングラーーーーブレイク❗〉ちゃんちゃん・・・)


浮御堂を出発し、幹線道路に戻らずに出来るだけ湖岸よりの道で粘る。


22㎞。キレイな落ち着いた公園があり休憩。

つぶあんドーナツを食べ、補充用のスポーツドリンクと水をフラスクに注ぎ込む。公園内にあった自販機で見慣れない柚子ソーダを買い、3口で飲み干す❗

スタートから約3時間が経過。距離は約半分を過ぎた。

最終何㎞走りきるかを考える。近江大橋を渡れば普通のフルマラソンの距離ほどでゴールしてしまいそうだ。

今回の琵琶湖南湖1周をウルトラにしたいと思っている・・・。

やはり〈瀬田の唐橋〉まで行きたい。瀬田の唐橋を渡れば50㎞ほどになるはずだ。






公園を出発し、すぐに幹線道路しかなくなった為、あきらめて幹線道路の旧国道161号線を進む。

歩道の小さなアップダウンにアップアップし、歩道のない部分では、車突っ込んでこーへんやろなぁ・・・と思いながら、出来るだけ車道から離れて走る。(道端の伸びた雑草に突っ込むよーーにして!)


また、湖畔に面した落ち着いた公園を見つけて入る。(湖東側の公園〈ハワイ風・西海岸風〉と湖西側の公園〈歴史遺産風・和風〉で雰囲気が180度変わるのがおもしろい!!)


坂本にあるその公園🎄⛲には明智光秀の像がたっていて、砂浜がすぐ目の前にある。小さな石垣に腰掛け、まだ小さく見える近江大橋隣のプリンスホテルを眺めた。


(写真が…どこかのデータボックスの中にうずもれて…しまい⤵️お見せできないのが残念です☺️)


公園をあとにし、ダラダラと走る🏃

30㎞。

イタリアン屋さん(イタリー料理屋さん)の前にあるチェリオの自販機(安いから)でスポーツドリンクとエナジー炭酸を買う。¥200-.


33㎞。

左のふくらはぎがプルプルしている感じがするけれど…あれだけエナジーゼリー(3本飲んだ)や、スポーツドリンクを小まめに飲んでるんやから…まさか足ツリなんて…起こさんやろーーー。と、まさに希望的楽観的観測!!!

けれどもペースは徐々に落ち続け…


約1ケ月前にも通った〈琵琶湖ボート🚤〉が見えてきた。

35㎞。

その琵琶湖ボート前で、警備の人と軽く会釈を交わしたあとにせわしなく私の前を歩き始めた猫背のおじさまを、、、追い抜きにかかったその時…


少しイキッてスピードを上げたのがいけなかったのか⤵️⤵️



(いつも思う。ランナーあるあるかもしれへんけど、歩いてる人や、ましてや走ってる人を追い抜く時ってカッコつけてイキる自分がいる。)





ビリリっガーン手裏剣




あ、あ!アー!!!ダウンダウンダウンダウンダウン波波ダウン波ダウン波




左ふくらはぎを激痛が襲った。





琵琶湖ボート前の幅広の歩道の真ん中を走っていた私は、つかまるモノがなく慌てた。約2メートル右手にある排気ガスで黒くなっている歩道と車道を隔てるダイブするように駆け寄り両手でつかんだ。




猫背のおじさまが颯爽と歩いて行くのを左の視界で捉えながら、うつむいてふくらはぎを伸ばした。痛い😞💥すごく…







なんとか動けるようになり、とりあえず歩き始めた。






琵琶湖疎水の橋を渡る。朝早くに通った対岸の景色が見える。近江富士(三上山)も見える。



その時、悔しさがこみ上げ感情がウゥと目まで登ってきた。





歩けるが…ゆっくりとでも走るとズキンっ⤴️⤵️⤵️と容赦なく襲ってくる痛み。




距離は36㎞を越えたばかり…









この先どうなrun(るん)やろう…他人事のようにそう思い、大津市の中心〈浜大津〉の交差点に到達した。








琵琶湖南湖1周  ②  おわり。


③につづく。