苦渋の決断で琵琶湖南湖一周runを諦めて、淀川の増水具合をパトロールするrunに行く。もちろん勝手に…☺️ 








いつもは水の無い所まで水が来ている。




AM10:08にスター~ート☁️☁️🌦️




2㎞。前方左手に天王山、右手に男山。




4㎞。↓島本町の河川敷。いつもはグラウンドの横にある事務所やトイレが…ない!




テニスコートも解体されている…↓
淀川の向こうに男山がせまっている。川見えへんけど…




堤防に〈避難〉していた事務所やトイレ。




5㎞。左後方の若山が白く煙り出していた。10分後には追いつかれそう…15分後に追いつかれたけど、パラパラでした。




いつもは〈水の無いせせらぎ〉の水無瀬川も濁流。若山の裏の〈乙女の滝〉の水も含まれているんやろな~。




そして、河川敷に降りて…6㎞。




あちゃ~⤵️冠水⤵️⤵️

Uターンをして堤防に戻り、遠回りになるなぁとちょっとマイナス思考になった。




堤防に戻ると目の前に天王山がドカンと見えた。




8㎞。初めて降りる…大山崎町の河川敷へ。




ここに出てくるんかぁ。。。知ってる河川敷の道に戻った。

雨に濡れた河川敷には多くのカラスが居て…野犬もこちらの様子を窺っている。

イヤな空気…雰囲気…まるで不良集団のたまり場に間違えて足を踏み入れてしまったような感じ⤵️⤵️目を合わさずに足早に通りすぎた。




大山崎町の小泉川。




桂川に注ぐ小泉川。
向こうに男山が見える。




9㎞。京滋バイパス沿いの国道478号・天王山大橋を渡る。桂川☺️




桂川の上で八幡市に入る。




10㎞。桂川の次に宇治川!〈御幸橋(ごこうばし)〉を渡る。




琵琶湖や鴨川からの水を含む宇治川。




↑三川合流地点の「さくらであい館」で休憩する直前に撮った写真。この時に思った・・・「あぁ、そうか、石清水いわしみず八幡宮がある、あった町やから八幡市(やわたし)という名前なんか!!」

たぶんそうやろ!!メイビー!
But はちまんしではないんやな…




世紀の大発見をしたような気持ちで、休憩 & 朝食に入った。ほんなら…滋賀県の近江八幡市にも、八幡宮があるんかな?? などと考えながら…








淀川パトロール 32㎞。① おわり。

②につづく。