函館旅行記の続き。
4日目の締めは、大門横丁へ。

どなたかのブログを見て、行ってみたいと思ったから。

狭いスペースに小さなカウンター席のある、個性豊かな店が26店も並んでいる。

時間が早かったから、人も少なく…。


あらかじめ、いく店は決めていた、ことぶき亭へ。


一旦、店内の様子をチェックするために通り過ぎたところ、すでに店内には4人くらいいて、楽しそうな笑い声が聞こえて来て、やっぱりここにしようと思った。


他を見ずにすぐにUターン。


おまけにここには牡蠣があったから。


入ってみると、すでにいたお客さんたちも、どうぞどうぞと暖かい。


美人女将がいて、カウンターに1人立つ。

すぐ傍のカウンターに座っているのは、ご主人らしい。


メニューを見て、晩酌セット1,100円を注文。

飲み物1杯とおまかせ3種が付いてくる。

まずはビール。

お任せ1品目。

お刺身〜!

2品目、美味かった豚汁かな?

じゃがいもが崩れていて、いい感じ。

いい出汁が出てる。あったまるねー。

お魚焼いたの!

目の前の網で、じっくりじっくり焼いてくれた。

サイズは小さいが、これでこの値段はお得感満載である!


これらが出てくる間に、『お姉さんどこから来たの?』と言われ、千葉から1人で来たこと、2日から函館に来て、どこに行って何を食べたかなどを質問されるがままに答えた。


おすすめもたくさん教えてくれて、スマホにメモる。しかし、口頭だから、ちゃんと正式名称かわからぬまま、とりあえずメモ😂


で、その後のみなさんの会話から、その時にお店にいた人が、どうやら同級生だちであることがわかる。


皆さん50歳になったばかりくらいで、38年ぶり?くらいに小学校に集まり、埋めたタイムカプセルを開けてきたと❗️


つまり、小学生の時の同級生が4人集まっていた。


私の左手のAさんが発起人なのか、みんなが会いたい人に連絡を取ったりしたらしい。


その隣にはBさん。奥さまと一緒に。

今は埼玉に住んでいて、今回のために函館に来たと。


その隣には、遅れてきたCさん。


そして、女将の旦那さんと思しきDさん。


タイムカプセルに埋めたものの一部や、当時の連絡網や、卒業文集も見せてもらった。


で、Bさんは小学生の頃、AさんやDさんに対してコンプレックスがあったみたいで、『〇〇ちゃん、カッコよかったんだよー。おれはさー。』と言いながら、泣きだす🤣🤣


それを隣りの奥さんが『この人、いつもお酒入ると泣いちゃうのよ』と言いながらなだめたり、みんなでティッシュ出したりと、そんな様子を見ていて、微笑ましくもあり、羨ましくもあった。


いい関係だなぁと。


きっとBさんは昔のこと、故郷の函館を出て関東に来て大変だったこと、年月を超えても変わらぬ同級生の優しさに感動したのだろう。


そしたら、Aさんが明るい声でみんなに『ゴッホ行くか!』と。私にも振る舞っていただいた。


ゴッホ?と思ったら、気になっていた函館の日本酒、郷宝のことだった!


嬉しすぎる!


ナミナミに注いでくれる、優しい美人女将💕


牡蠣を注文したが生が無いとのことで、おすすめの蒸し牡蠣を。


3個で1,100円♫ 郷宝と共に。スッキリした味わいの日本酒。


牡蠣もデカイ。

Bさんご夫婦からは、↓にしんの粕漬けみたいなものもご馳走に♫


他にも、魚の皮を焼いたやつとかいただく。


Cさんはいきなり、『で、お姉さんいくつ?』と直球の質問が…😂


正直に答えたら、一同若い!って。

年上にご馳走していただき、申し訳ないっす🤣


このにしんの粕漬けは日本酒にめちゃくちゃ合うつまみです!

ありがとうございます!


この後も、同級生の話題や、函館のおすすめや、関東ではスーパーで買えるラムは丸い冷凍のがほとんど、関東ではイクラの偽物がある話など、みんなで笑いながら、時には泣きながら(Bさんだけだけど)楽しい時間を過ごさせていただいた。


↓にしんの切込って言う名前だね。

他にも魅力的なメニューが。

美味しかったし、皆さん素敵な暖かい人たちで、幸せな時間を過ごさせてもらった。


今回の旅行で最高の時間だった。

また絶対に来たいと思わせるお店でした。


たまらないね…。横丁🤣

魅惑のテーマパークだね、やっぱり。

思い出すとニヤニヤが止まらない🤣


続く指差し