【鍋帽子】料理の節約に欠かせないお気に入りの物 | 夫婦ふたり暮らし*保護猫と老後の為の節約家計簿

夫婦ふたり暮らし*保護猫と老後の為の節約家計簿

40代子なしパート主婦、ほたてです。高齢者施設で看護師として働いています。家では、たくさんの保護猫と暮らしています。猫達の事や日々の暮らしを綴っていきたいと思います。老後の心配もある為、日々節約や資産形成も頑張っています。よろしくお願い致します。















うちの長女みいちゃん10歳です^ ^







 

マラソン中です炎

イベントバナー




















 

今日はお休みニコニコ

旦那さんもお休みだけど、

入院中の義母のお見舞いに行ってて

居ないので、

家で1人過ごしていました。








もちろん猫達が居るので、

寂しくはありません口笛









まずは、午前中に家事をしますダッシュ

洗濯、掃除、今日は私の玄米を炊いて、

さつまいもを蒸します🍠












玄米はいつも5合炊いておいて、

おひつに入れて冷蔵庫保存し

毎食お鍋で蒸して温め直しますキラキラ





玄米は蒸すとパサつかず

美味しいですよだれ






うちはオール電化住宅なので、

夜中から朝9時までが

電気代安いです^ ^







節約の為、9時までに電気を

使う洗濯と料理を済ませたい!







もう、この時間バタバタです爆笑







早く起きればいいのに、

怠け者なので早くも起きれずおばけ








ちなみに、掃除機は充電式なので

9時過ぎても問題なし手






 

 さつまいもはある程度火が通ったら、

鍋帽子に入れて予熱で完成させますよだれ








鍋帽子は結婚祝いに姉から

プレゼントしてもらって

めちゃくちゃお気に入りです飛び出すハート








温めたものを長時間保温

しておく事ができるので、

温め直さず、節約になるので

毎日使ってます






しかも、1つでは足りず、

もう一つメルカリで追加購入しましたデレデレ




色々な柄があって 

選ぶのも楽しいです^ ^




玄米を30分炊いたら、最後に

20分程鍋帽子に入れて保温し、

完成させますニコニコ





あと毎朝、電気代の安い時間に

お湯を沸かして、

ポットに入れて昼の間、

お茶したり色々使うのですが、

ポットに入りきらなかったお湯は

やかんのまま鍋帽子に入れておくと、

全然冷めませんにっこり



いつまでも熱々です^ ^





冬はカレーや肉じゃが煮物など

煮込み料理をする事が多いので

鍋帽子は大活躍ですラブ














今日は9時までになんとか

電気使う家事が終わりましたOK







明日は、母親に会いに行くので、

早起きしたいです!