1か月と少し前
母の命日が近いのでおまいりに行きました
6月の終わり、ハスはまだつぼみ

おまいりの帰りに甘味処に寄りました
明治18年創業の京菓子のお店「大極殿本舗」
風格ある建物ですね
この日のお目当ては「琥珀流し」
販売スペースの奥が甘味処です
「琥珀流し」は蜜が毎月変わります
私は梅酒の蜜が食べたくて、6月に駆け込みました^^
「琥珀流しとミニわらび餅」
ゼリーではありません
寒天なのにふるふるとしてふんわり柔らかいなんともやさしい食感。
蜜がまた美味しい!
見た目も涼やか~
もちろんわらび餅も甘くて美味しかったです^^
お菓子の写真が上手くとれていなかった…もっと綺麗で涼しそうです
お菓子の販売スペースもとても雰囲気があります
もちろんお写真の許可はいただきましたが
年配のお客様が次々いらっしゃったので、ささっと撮らせていただきました
明治時代、京都にいち早くカステラを広めたお店だそうです
暑い京都の涼しいお菓子。
雰囲気もお味も楽しめます。
ぜひ涼んでいってくださいませ
お盆が近いからか、亡き家族のことばかり思い出します
近いうちにまたおまいりに行こうと思います

いつもありがとうございます
にゃんこをクリックしていただきますと
ブログ更新の励みになります
お賽銭箱を抱えた猫@梅宮大社