いつも笑顔 * かさぎ屋さん * 畳のあるスタバ | 紅式部のKyoの株

紅式部のKyoの株

京都在住16年目の専業主婦。
専業主婦になる前(25年前w)の貯金を原資に
悪戦苦闘しながら株式投資をしています。
トレーダーから投資家になるのが目標です。
好きな京都、植物、寺社、歴史についてや日々の出来事を綴っています
スマホで撮った写真を載せています

今日は両親が眠るお寺で
法要がありました
 

 

 

 

 

先日のこと。

 

「いつも夜中にアレクサが「ふん」って言うんだよねー」って、

息子に言いましたら、

「アレクサ、たまにバグるからなぁ」って。

 

 

 

「オカルト話のつもりじゃないんだけど、

おばちゃん(妹)が…」て話そうとすると、

 

 

 

「母さんさぁ、そんな事考えん方がいいよ」って、

遮られました

 

 

 

妹の話は誰にもできない

 

 

かなしみは、

その人にしかわからないって

ほんとだなぁ。

 

 

息子がワタシの事を

心配しているのもほんと。。

 

 

 

 

 

お寺では

父や母の隣で

いたずらっぽく笑って

おねえちゃ~んて、

私に手を振る妹が見えるようでした

 

 

思い出す妹は

いつも笑顔。

 

 

 

あー、涙がどんどん出てくる

 

 

 

 

おまいりのあと、

 

 

映えスポットを歩きながら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かさぎ屋」さんへ

 

 

 

かさぎ屋さんは、

大正浪漫の画家・詩人として有名な

竹久夢二も

お気に入りだったというお店です

 

 

image

 

 

 

 

亀山をいただきます

 

待っている時、

お餅を焼く良いにおい〜

 

 

 

 

 

いただきます〜

 

 

ぷくぷくのあずき

甘すぎず美味しいの~

 

 

 

 

かき氷と

おぜんざい、

みんな両方食べている

気持ちはわかるけど。

びっくり。

 

 

 

隣のテーブルの青年も

「宇治金時に練乳、

後でぜんざい」って両方頼んでた。

白いシャツ着て

真面目に

むずかしい顔して勉強していて

うん、この感じ、

大正時代の学生さながら。

京都にいそうだわ~

 

 

 

かき氷がきたら、

慣れた感じで

くるりと上手に練乳かけていたので、

 

ふむふむ、

常連さんね

 

 

おばちゃん(私)すっかり

大正時代にタイムスリップ

 

 

 

 

 

 

と、思っていたら

スマホ出して

写真撮ってた~w

 

映えるように練乳かけてただけなんかーい

 

 

 

 

 

 

 

 

隠れていましたがお餅

 

 

 

かさぎ屋さんは

二年坂の途中にあります

 

 

 

 

かさぎ屋さんを出て

すぐのところ。

 

 

 

 

 

 

畳のあるスタバがあります

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは^ ^〜

 

 

 

 

鰻の寝床

 

 

 

私は2階に席を取りました

 

 

 

 

 

 

 

人がいなくなったところで

急いで写真を撮りました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰ろうと外に出ると…

 

セイレン?

全身を初めて見た気がします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕暮れの道は風が心地良い

 

 

ひとり

とぼとぼ歩いて帰りました。

 

 

 

 

 

いつもありがとうございますコーヒー

読んだよ~のおしるしに、

にゃんこをクリックお願いいたします