楽しい写真の整理をする体力がないので、また細々した情報諸々の備忘録です
■ 流れ
10:30 駐車場到着
11:00 ランドに入場
↓
・ゲストアシスタンスカード受取り
・レストラン並びかけて一度退散
・トゥーンタウンでミート・ミッキーに並びにいく(→夕方の枠に)
↓
12:20 スティッチ・エンカウンター
13:00頃 クリスタルパレスでお昼ご飯
15:00 パレード「ドリーミング・アップ!」
↓
・イッツアスモールワールド一時休止中で並べず
・蒸気船マーク・トウェイン号に乗船
↓
16:20 ミッキーに会いにいくもカナタ爆睡(→出直しに)
↓
・爆睡カナタとベビーセンターとかお土産屋
↓
17:45 ショー「Celebrate! Tokyo Disneyland」
・爆睡カナタを無理矢理起こして大号泣
↓
・目が覚めたので今度こそミート・ミッキー!
↓
19:30 パレード「エレクトリカルパレード」
↓
・イッツアスモールワールド
・バッテリー交換に車に戻る
↓
21:15 ショー「Celebrate! Tokyo Disneyland」2回目
・今度は踊りながらエンジョイ
↓
・お土産購入
・ベビーセンターで体制整える
↓
21:50頃 帰路へ
■ 駐車場到着〜入場まで
わが家は、カナタも私たち親も朝が弱い
なので、開園時間に到着…なんてことは諦めて、精一杯努力した時間に出発しました。
そして、駐車場の券に刻印された時間は10:28。
午前中につけたー!
しかし、眠いカナタは秋のさわやかな風に吹かれてまあまあご機嫌
なものの、まだまだ全体としてはぼんやり
ローテンション。
無理に早起きしなくて正解。
駐車場の入口では、キャストの方に一応手帳も見せつつ
「息子が人工呼吸器を使用しています。電話で問い合わせたら、障害者スペースに停めさせていただけるだろうと言われたんですが」
と言ってみたところ、スムーズに対応していただけました
・フロントに誘導用の目印をつけてくれる
・通常駐車場入口を入ると右に進むけど、目印のある車は左に誘導してもらえる
・手帳による駐車料金の割引はなく、2500円
割引のないことは知っていたのですが、手帳の1級1種が見える方が話が早いだろうと、とりあえず見せちゃいました。
手帳はなくて問題無しで、実際の必要に応じて障害者スペースを使わせてもらえます
そして、
駐車場のティンカーベルのエリアは本当にパーク入口近く、ありがたかった!
カナタを呼吸器とともにベビーカーに乗せるには、やはり車の間隔の広い障害者スペースが助かる。
吸引器を始め、動きやすいように荷物をセットアップするのも落ち着いて出来ました。
荷物検査を受けて、当日券購入の列に並びました。
前々日に電話で聞いた混雑予想では当日券購入は15分〜30分待ちでしたが、
パークのチケットに刻印された時間は10:56。
駐車場についてから約30分。
カナタのベビーカーへの移乗や荷物整理、移動を考えたら、待ち時間は20分くらいかな。
■ ゲストアシスタンスカードの受取り
とりあえずメインエントランス入ってすぐで記念撮影して、中央のアーケード(ワールドバザール)に進んで、ディズニー来た!感を満喫。
「じゃあ、お腹空いたし、早速レストラン行こう!確かクリスタルパレスがペースト食対応だよ!」と私。
「良いね!クリスタルパレスってどこ?」と夫。
「たぶんそこに見えてるあれだと思うんだけど…。あれ?そういえば、入場券とかゲートのところで地図ってもらってないね」
「地図?入口のところにあったよ…取ってくるから待ってて
」と戻る夫。
カナタとキョロキョロしながら待つ。
夫が戻ってきて、レストランに向かおうとしつつ、
「そうそう、途中で『メインストリートハウス』って言うのがあったら寄りたいカナタのゲストアシスタンスカードっていうの貰えるんだよ。『メインストリートハウス』って言うくらいだから、どっかこのメインストリートっぽいところにあると思うんだけど
」
と私がいい加減なことを言っていると、
「…地図見るより聞いた方が早いな」と夫が呆れつつキャストの人に聞いてくれました
そしたら、ワールドバザールよりも手前だった!
メインストリートハウスは、メインエントランスからワールドバザールに入る前、向かって左の方、地図上だと○囲みのの場所!
ほぼノープランで来たのが早速夫にバレた
メインストリートハウスでは、
・ゲストアシスタンスカードの受取り
・バギーを車イスとして利用しているタグを貰う
・「My First Visit」シールを貰う
という3つを済ませました
「カナタが乗れそうなアトラクションありますかね?」と相談もしたところ、やはり細かいことは各アトラクションにキャストに確認のようです。
マップのマークの見方とか教えてもらい、なんなら乗れる可能性のある1つ1つのアトラクションについて説明してくれようとしてくださいましたが、
それは時間がかかり過ぎて申し訳ないので、アトラクションのキャストさんに聞きますね!と言って切り上げました。皆、優しすぎる
■ レストランでペースト食!
アトラクションやパレードについては、別の記事で書きたいので、次はお昼ご飯のことを
パーク入って落ち着いたところで、まずはクリスタルパレス・レストランに行ってみました。
ペースト食対応とあったこととビュッフェというところで選びました
が、そのころ時間は11時45分とかそんな。
当然、皆がお昼ご飯に行く時間。
40分だったか60分だったかの待ちになると言われたので、一度退散。
1つアトラクションを終えた12時45分頃に再度行ってみると、今度は10分〜15分待ちに
並んでいる時に「こちらのレストランはペースト食対応と聞いたのですが」と聞いてみると、担当の方が出てきてくださって、
どのくらいのペーストが良いのか(粒の有無?つのが立つくらい?など)、
なにをペーストにしたいのかを(アレルギーの有無?食べたいもの?など)
を聞いてくれました。
こちらからは、
プリンや茶碗蒸しやポタージュが好きなので、粒が残らない出来る限りなめらかな食感がありがたいこと、
生のフルーツはアレルギーの可能性があって避けていること、
火が通ったものについてはとりあえずなんでも試してみたいこと、
小さい子ども向けの薄味でなく大人用の味付けのものが良いこと
を伝えたところ、
よくお出ししているのはハンバーグ、海老フライ、グラタンなどです
シェフお任せでよいですか?
ポタージュやデザートのムース等はそのまま召し上がれそうなので、実際に見ていただいて、必要があれば追加でおっしゃってください
と!!
やっぱり優しい
そして、シェフお任せ!!カナタ、2歳なのに随分いっちょまえ!
親はビュッフェなので好きな物を好きなタイミングで取ってきてガンガン食べました。
カナタにもコーンポタージュを取ってきたところ、大喜び!
相当美味しかったようで、いっぱい食べました
そして、憧れのペースト食が登場!
とっても優しい顔だけど、なにやら偉い感じおじさまが「出来たものからお持ちしました。あたたかいうちにどうぞ」とカナタのハンバーグと海老フライを持ってきてくださいました。
その後、チキンとポテトのトマト煮、ポテトマカロニグラタンも来て、すごいご馳走!


カナタの食べる量は、トータルでプリン1つや茶碗蒸し1杯くらいの量。
せっかくのペースト食も余るのが分かっていたので、母もがんがんいただきました
ふわふわ食感だけど、しっかりなにか分かる味で美味しかった
こんなに肉系のものを食べたのはカナタにとって初めてだったはず
病院で一度ペースト食を出してもらったけど、薄味過ぎたのか(病棟では親が分けてもらうことが許されないのでどんな味か不明)、カナタはほとんど食べなかった
それに対し、今回は結構食べたので、やっぱり美味しかったのだろう
が、細かいことが気になるタイプのカナタ、海老フライについてはミキサーしてもほんのり残ってしまった欠片的なものを見つけたのか、一生懸命に口から摘み出し、なんか入ってたと主張
大人の指では摘めないほどの小さい海老かフライのころもの欠片…
カナタ、細かすぎる
味としては特にハンバーグとトマト煮がお気に召したようです
が、やはりなめらかさ、食べ慣れ度も込みで言えば「コンポタ最高」が結論のようでした
しかし、シェフ姿のミッキーのシールをもらったり、自分用のご飯を持ってきてもらったりにカナタは大喜びで、キャストのおじさま?シェフ?が持ってきてくださるたびに、タッチしたりバイバイしたり
拍手したり
ご機嫌でした
そんなカナタの相手をにこやかにしてくださったおじさまに感謝です
90分制のビュッフェ、カナタも私たち親も美味しいものいっぱい食べて大満足でした
お湯もお水もソフトドリンクコーナーにあるので、カナタの昼の注入分のミルクもここで済ませられました。
ちなみにクリスタルパレス・レストラン内のトイレにも、女子トイレにおむつを替える台、多目的トイレに跳ね上げ式のベッドがあり、助かりました
室温も快適で、たっぷり90分間フルでレストランで過ごしてしまいました