ブログを読むようになって

インクルーシブ という言葉や意味を知った。


共生社会 この言葉だけを聞けば素敵な事だと思うんだけど実際どうだろう

学校を分けるな、クラスを分けるな的な思考のブログをよく見かけるけど、小学校から今までうちの娘は障害あるけど普通に接して欲しい、弾かないでくれ!! 同じ学校じゃないのはなぜ?  なんて実は1回も思ったことがない。どう考えても知的障害で普通のクラスで過ごすことには限界があり、寄り添って欲しいと言ったところで、どうにでもなる訳ではないし、娘も特性上大人数のクラスより気心知れた落ち着いた空間で自分のペースで学ぶ方が良かったから・・・・

例え一緒の敷地内で過ごすようになったって、全く同じ時間割で過ごすことは不可能な訳で、一緒のクラスや学校であるメリットはほぼ感じないと思う。

そしてこのインクルーシブ教育を!!と声を上げて権利を主張してるのは障害者側が多いよ。

そこにもなんだかなぁ・・って思うんだよね

地域の学校が、うちはインクルーシブ教育を推進してるので、特性のあるお子さんも積極的に受け入れています。学校行事も一緒にやっていきますって声を上げてる学校沢山あるのかな?

私の実感では、いま支援級は人数多くなっててサポートとかの関係で、支援級希望でも普通級へというパターン多いんじゃないかな 。 ブログで読むインクル賛成派の人達は、障害があるけど普通と一緒の場所や行動を望み、権利があるんだ!!と障害者というのを最大の武器にし、受け入れさせるそして反論されると 差別だ!差別だ!と騒ぎ立てる。

でも福祉の恩恵や手当はしっかり全部受け取る・・・こんな自分都合の主張や行動がインクルーシブなのか?