忠平企劃有限公司@松崎と申します。よろしくお願いいたします。

今回より食に関する知識を勉強しましょう!

 

【食物アレルギーについて】

 

食物アレルギーとは、アレルギー物質を含む食 食物を食べた後に、何かしらのアレルギー反応を示すことです。アレルギー反応の一例として、発しん、吐 き気 け などがあります。特に症状がひどい場合は、アナフィラキ シーショックといい、呼吸困難、血圧低下や意識消失など、対応が遅れると死に至る場合があります。

 

日本における食物アレルギーをもっている人は、人口の1~2%といわれています。年齢が下がるとその割合は増え、乳幼児の約10%は、何かしらの食物アレルギーをもっているといわれています。

 

アレルギー表示

 

食物アレルギーは、有効な治療方法がありません。アレルギー反応を示す物質を含んだ食べ物をたべないことが、重要になります。そのため、アレルギー反応を起こしやすい物質を含んだ加工食品は、法律で表示することが義務付けられています。

 

義務付けされているアレルギー食品は、次のとおりです。

 

加工食品に表示義務あり(特定原材料)

卵 乳製品 小麦 そば 落花生 えび かにの7品目

 

 

なお、飲食店で提供する料理については、その料理に含まれているアレルギー物質を表示する義務はありません。しかしながら、食物アレルギーをもっているお客様は、その情報がとても大切です。そのため、飲食店では、料理に使用されている原材料を正しく把握し、お客様からの問合せに対応できるようにしておくことが大切です。 ただし、間違った情報を提供すると、お客様に大変な迷惑をかける場合もありますので、問合せに対応できない場合は、お店の責任者などに対応を変わってもらいましょう。

 

松崎的見解】

 

お店の対応‐①

メニューにアレルギー食品を表示出来ればBESTであるが、小規模飲食店では難しい。よって、アレルギー食品7品目を主材料で使用する場合(卵 乳製品 小麦 そば 落花生 えび かに)メニュー名に表示し、アレルギーのお客様が自主的に食べないようにして頂く方法をお勧めする。

お店の対応‐②

メニューにする前に、店舗で扱う食材の成分表示を頂く事は必須である。アレルギー物質以外にも、抗生物質や添加物の含有も必須である。

海外の場合、極端に安い食材は抗生物質や添加物を多量に使用されているケースが多いので、注意。

※特に台湾で流通する「えび」は日本で流通する食材より、抗生物質や添加物が多いので注意(日本に売れない海老が台湾で流通しております)!台湾で海老を食べてアレルギー反応出た事ありませんか?それは抗生物質の影響であります。「海老釣り」の海老は要注意であります!

 

 

ご質問ございましたら 忠平企劃有限公司 松崎まで info@cyubei.com.tw

 

 

以上