大阪マラソン 2023 の参加者のブログを探してみると、

A~Eブロックまでは直近2年間(エントリー時)でフルマラソンの持ちタイムがあるランナー

F以降直近2年での持ちタイムがなく、申請タイムでのブロック分けだったようです。

A~Dブロックが第1ウェーブ

E~Hブロックが第2ウエーブ

それ以降が第3ウエーブ 。

  

 大坂マラソン申し込み時点では暑い北海道マラソン2023の第2ウエーブ 最後尾

Jブロックからでした. 北海道マラソンノ結果はグロスは5時間43分 (ネットは5時間58分)の持ちタイムで、大阪マラソン2024にエントリーしました。

  その結果大阪マラソン2024はFブロックスタートとなりました。チャリティーTシャツ買ったためか、予想より少し前のスタートブロックをゲットできた考えてます。 第2ウエーブから出られるという事で少し喜んでおります。

  

   大好きな最後尾スタートにはなれませんでした。 そんなに最後尾が好きなら自主的に最後尾に行けばいいのにね、と思われた片もおられるかもしれませんが、折角なのでFブロックからスタートさせていただきます。 Fブロックでも近くには、速いランナーもいて、そのスピードに惑わされないようにしたいです。

 

  ガーミン PaceProで、腕に以下のタイムを貼り付けてスタートしたいと思います。

・半年前サブ4目指すも自主的に却下。

・3か月前はサブ4.15予定もやはり却下。

自ら適正と考えるペースは以下の通りです。

 

5㎞:30:17、10㎞:1:01:02、15㎞:1:32:13、20㎞:2:03:52、

25㎞:2:36:03、30㎞:3:08:48、35㎞:3:41:36、40㎞:4:15:04

Fin:4:30:00

  さてどうなるかな。 ゼッケンは後日発表します。よろしければ応援お願いします。