和歌山線駅巡りの3駅目です。



打田駅です。


駅舎は大正生まれ、なかなか雰囲気のある駅ですが、駅正面の自販機がと思ってしまいますけど、そんなことを思うのもテツな人達だけですね😅😅😅


打田駅も無人駅と思ってましたけど業務委託駅でした。


でも、営業時間はこんな極端です。

狭い駅舎内のベンチに人もいたので写真はありませんけど、滞在時には窓口は閉まってて、この営業時間案内を見なかったら無人駅と思ったままやったでしょう。



週周辺は住宅街で紀ノ川市役所の最寄り駅だからなのか、少ないながらも運転されている快速の停車駅です。

利用者もそれなりにありそうです。


反対側ホームからも直接出入りできるようになってますが、スロープの外側のアスファルト部分は測線があったみたいです。


よく見えない名所案内もご愛敬(@_@)


たまには😆😆😆


やっぱり列車の来ない時は、のどかな時間がながれる駅でした。