JR和歌山線の駅巡りです。



まずは船戸駅


和歌山線にも木造駅舎が結構残ってますが、船戸駅もかなりなものですね。


駅には細い道を入ってこないといけないですが、まあまあ送り迎えの車が入ってきてました。

それに駅前のタクシー会社のタクシーも数台停まってるので、車で訪問しても長時間の滞在は難しいかも。


無人駅で完全に窓口も無かったかのように塞がれています。




かなりひなびた雰囲気なんですが、昭和10年竣工と

なんか昭和初期も、大正、明治も古すぎて、あんまり
変わらなくなってきました。

最初は昭和かと思ったけど、昭和10年といったらもう80年ですもんね。

ちなみに駅舎内に雀の巣がありましたね。