発達障害(自閉症スペクトラム、ADHD)

小5の息子を育てています、まろママです。


2026中学受験(予定)生。
とりあえず、中学受験以前の基礎スキルを
身に付けることを今は頑張っています😅


「できないこと」多めの親子ですが、
ゆるーく頑張っています♬


こんにちは☀️


「子育ては推し活!」まろママです。



GW前半戦最終日ですね。


昨日テストが終わったわが家、本日は

ハイパー×ダラダラDAYです😂


夜まで✊

ダラダラ✊

するぞー✊✊


と意気込んでおります😂



* * *



さて。わが家は(今さら言うまでも無いかもしれませんが)かなり放任主義です。


勉強もお稽古も本人任せ。


そんなことをお話すると


「それでも子どもが自分で勉強するんでしょ?

やっぱり、アレコレ言わないで育てる方が良いのかしら??」


と色々な方に言っていただくことがあります🙏



個人的に思うのは・・・


やっぱり、ある程度

親御さんがアレコレ言ってあげた方が良いですよニコニコ


ということです。


ただ、子どもによって

親が投げたボールをキャッチできる量

かなり違うと思うんです。


子どもが受け取れないボールを投げまくっても

親も疲れるし、子どももボールが当たって痛いだけだし、あまり良いことが無いと思うんですね。


だから、子どもの様子を見て、

キャッチできそうなタイミングで

受け取れそうなボールを投げてあげると

良いんじゃないかと思っています🙏



わが家の場合、

私がボールを投げるのも下手だし(デッドボールを投げがち)

息子も人が投げたボールを見送りがちなので


勉強ってものもあるよね・・・


こういうお稽古があるらしいよ・・・


お母さんは運動が大事だな〜って最近思ってるんだ・・・


と、本人が取れるようなボールを転がしていくしかないだけなのです・・・


(勉強しなさい、とは言わないけれど

 それなりに圧は強めなんじゃないかと真顔



よく、コミュニケーションを「言葉のキャッチボール」と言いますが、

親子のやり取り(コミュニケーション)は絶対に必要ですから、

焦らず、諦めず、子どもと向き合って、関わり続けて行くのが大事なのではないでしょうか🙏






机にかじりついて学ぶ、
言われたことを実行する、
というのは、子どもによって苦手なこともあります🙏

(私自身、とても苦手です)

そういう子は、遊びの中で学ぶのも
良いのかなーなんて思います。

最近、こんな本で一緒に遊んでいます👇



​解いていて・・・そういえば、こんな問題を母はよく作ってくれたなあ・・・と思い出しました😅

GWや模試帰りの移動時間の暇つぶしなどにオススメです✨





★LINEでの相談も受け付けています★


発達障害のお子さんや親御さんへの

ボランティア活動がLINEで出来ないかな〜

と考えています。


人に話してみるだけでも

気持ちや考えが整理される…かも💦


お気軽にメッセージください♬