発達障害(自閉症スペクトラム、ADHD)

小学校5年生の息子を育てています、

まろママです。


「その子らしさ」を活かせるように、

苦手なこととも向き合っていこう!


と思って子育て&自分自身も

成長するようにしています✨

出来ないこと多めですが、

ゆるく生きています♬


自分らしさ(=異端さ)を保ちながら

周りと上手く折り合いをつける方法を

カモフラージュ技術と呼んで研究している私。


発達障害の息子を育てたり、

ワーママとして働いたりする中での

カモフラージュ技術についての考察を

【カモフラ総研】研究員として

レポートしたいと思います😊



  定型発達の人の不思議なルール​


定型発達の人のコミュニケーションの特徴として

相手の様子を見ながら、態度や伝え方、

自分の意思決定までも変えるということがあります。


そういうことが出来ないと

「空気が読めない」

「人の気持ちが分からない」

と評価されますが、

相手によって態度を変えることが

本当に「人の気持ちが分かっている」という

ことなのでしょうか?



  嫌がっていなかったから、やっても良いと思った


「相手が嫌がっていなかったから、

 やっても良いと思った」

と言う人が時々います。


なんじゃそりゃ!?と思います。


それじゃあ寝ている間に泥棒に入れば

嫌がってないから100%免除なのでしょうか。

意味が分かりません。


ところが学校のイジメなどでは

しばしば、この理屈が通用してしまいます。


「嫌がらなかったお前も悪い」

という指導をする教師がいたりします。


「私がいじめっ子みたいじゃない!」

と、加害者のくせに被害者ぶるヤツもいます。


こういう人たちは本当に「人の気持ちが分かる」のでしょうか?




​こういう人がいるので、発達障害の子は、とりあえず「イヤ!」と言えるスキルを身に付けたほうがいいと思います。

また、自分が嫌われている・イヤな目に遭ったということはショックが大き過ぎて、受け止めるのに時間がかかることもあります。

時間が経ってからでも、その子の気持ちに寄り添って対応してあげられると良いですよね😢



  言われなかったので、やりませんでした


もう一つ。これは誰でもそうかもしれませんが

「言われなかったので、やりませんでした」

と言う人もいます。私も子どもの頃言いました。


短気で体育会系の母親は


「じゃあ、アンタは息をしろって言われるまで

 息をしないのか!!

 少しは自分で考えなさい!!」


と激怒しました。


また、似たようなことで

「皆のためにこんなに頑張ってるのに

 全然、感謝されない。もうやりたくない」

と母にこぼした時にも


「見返りを求めるくらいなら、やらなくて結構。

 やるなら自分のためにやりなさい」


とピシャリと言われてしまいました。



相手の反応を伺って判断してばかりだと

自分で考えて行動することが減ってしまいます。


相手の反応は色々な目安にはなりますが、

最後は自分で考えて、責任を持って判断したいものです。


(…と思う私は、多分に母の影響を受けているかもしれません)


以上、カモフラ総研研究員まろママがお伝えしました!



​梅雨&夏場に使いたい!!




​!!募集!!

自分らしさ(=異端さ)を保ちながら

周りと上手く折り合いをつける方法
(=カモフラージュ技術)を研究している
カモフラ総研では、
一緒に研究をしてくださるメンバーを
募集しています。


会費は無料、報酬もありませんが
一緒にカモフラージュを研究しましょう!(笑)

ご興味がある方は、LINEまたはアメブロのメッセージでご連絡ください。



★LINEでの相談も受け付けています★


発達障害のお子さんや親御さんへの

ボランティア活動がLINEで出来ないかな〜

と考えています。


人に話してみるだけでも

気持ちや考えが整理される…かも💦


お気軽にメッセージください♬