第二弾の今日は明月院のメインの場所と奥の方の紫陽花あじさいの写真をお見せしたいと思いますおんぷ



明月院には意外と若い男の子(大学生くらい)や男性の方も紫陽花あじさいを見に来られていてビックリしましたえっ


大学生くらいの男の子達が『ここの紫陽花、めっちゃ神秘的で綺麗だよねきらきらと話しているのを聞いて何か嬉しくなっちゃいましたぁ音譜


こういう感性豊かな男性、素敵ですっにこハート



これ↓ 明月院の名所である鎌倉石の参道の左右に咲き誇る『紫陽花のカーテン』、人がいっぱい写っちゃってるのが残念ですガクリが、今年も見事な咲きっぷりでしたおんぷ


人が沢山居ながらも頑張って撮ったのでカメラ、写真に写ってる人に関しては見ないふりをしてくれればと思います汗


明月院の参道の両側には約300株の紫陽花あじさいが覆いかぶさるように咲いているのが特徴ですキラキラ


明月院の紫陽花は8~9割が『ヒメアジサイ』という日本古来の品種で、意図的に美しい青宝石ブルーを多く使っているとお聞きしましたラブ


日ごとに色が変化して淡い青から深い青になるのだとか・・・ひらめき電球


その透き通るような青は『明月院ブルー宝石ブルー』と呼ばれているほど美しいお色宝石ブルーですキャッ☆ハート


明月院には何と白い紫陽花も咲いているんですよハート


本当に白いので上手く撮れてるかどうかはビミョーですが、白い紫陽花も是非見てみて下さいねニコニコ

明月院の紫陽花(NO2)

>>スライドショーで見る



これ↓ 明月院の奥の方にはかやぶき屋根の開山堂や枯山水庭園という庭園もあって、すごく風情たっぷりで心底落ち着きますwハート☆

明月院の風景

>>スライドショーで見る



散策日記最終回の明日は明月院を出て建長寺~鶴岡八幡宮・小町通りの様子をご報告したいと思いますので、明日もどうぞお楽しみに~ベル



ペタしてね