前回と同じ船宿から。

最近復調?傾向なようで

ダントツにしてもトップが20を越えているらしい


群れも段々と南下しているのか

主戦場は千葉〜姉ヶ崎周辺の航路から

川崎・横浜沖に展開?


前回も最後湾奥を見切って

下手に下りましたからね


前回から天秤と仕掛けをみなおしました ↓

が、はたしてどうなるか。
釣行前日各船の釣果をみると釣果半減???

なんで。

なぜ。

なぜ僕が予約入れると釣果落ちるのか。


前回は平日でガラガラだったけど
年末ということもあり満員電車

片舷15人!アチャ~ こらお祭り祭りだな
定刻出港⛴



行程1時間で本牧沖へ。
先行した中山丸艦隊とか八景方面のプチ集団あり
しかし各船探索ちう?
反応も散らばってる感じ

仕掛けは前回からの思いもあり
天秤の長腕化とチモトのナイロン化したもの
長さは2.5mで。針は1/0

水深40m位 タナ指示は低め
あたり出ず^^;
探見丸では反応見れるものの、
反応散らばってる??目まぐるしく魚探の反応が
変わっていく…

程なく移動の合図、
猿島方面走りますよってことで20分ほど🚤💨

水深深くなり60-70m
こちらも船団がギュッてしているわけではなく
関義丸がコマセでなんか釣ってる横にin

こちらははじめこそ反応が低い感じでしたが
しばし盛り上がるタイミングもあり


しかし食いが??
当たりが出ない中
タナ上端一点止でブレずにやり3本ゲット

前回よりもサイズ良さげ?
身の張った良型ですがバリッとした
喰いがほしいところ…

流し変えていくと船内当たりが増えてきますが
自分は蚊帳の外で…


タナ上端が海底から2m+仕掛け長2.5m
63-4mから動かさずやる みたいな
これが悪いのか?当たりが出ねぇ~

というかやっぱり使ってる電動リールが大きすぎる
重くて手が疲れてしまって当たりが取れない

あれ これは夏に吉野屋のタチウオで経験したやつ
小型電動リールが欲しいね。降ってこないかな

なんとか2本を追加も14時に沖上がり
前回よりは釣れましたが…

トップ13本みたいでしたが、おそらくダントツ、
見てた感じ多くの人は5-8本とかじゃないですかね
0の人もいたようで…

とまあまたもや厳しい?日に当たりましたが
年末年始のオカズくらいにはなりましたかね。
天気もよくて釣日和でした。

釣り納めは明日?まだ予約してないけど
予約できたらアジの予定〜

懲りずに また、頑張りましょう

釣果
タチウオ5本(80-95cm)
シログチ1匹(30cm)

道具
アルファソニックタチウオ170hh
リーディング73mh200
ビットビーツ+PE2号
エランワイドパワー+PE1.5号
腕長35cm天秤+60、80号オモリ
逆テーパー仕掛け(フロロ3号+ナイロン12号) 
針1/0
コノシロ(船宿支給)