あー、とうとう12月になってしまいました^^; 

早い早い!!今年は本当に早かった!!!

2月から復職し、仕事に治療、厳しいときもあったけれど何とか日常を過ごせていることに感謝です。あと1か月油断せずに穏やか過ごしたい。。。

 

 

というのも、今週の風邪っぴきから少しずつ体調の回復は見られていたものの、昨日の血液検査の悪さに愕然。。。。

 

 

落ち着いていた肝機能はすべてアップ↑↑

いつも気を付けていた炎症反応値CRPも0.4(目指す値0.05以下)と急上昇。。

白血球も2000台、リンパ球も700まで急下降し、久々にズタボロの結果でした泣

(腫瘍マーカーは図っていません)

しかも胸水も少し増えていて><

 

 

 

 

腫瘍内科の診察のためドアを開けた途端

 

 

主治医

「らるこさん、なにかあった??」

 

 

突然悪くなっているデータをみてすかさず主治医の質問攻め!

先週の私の状態と行動について話しました。

 

 

主治医

「この結果は完全にウィルス侵入を物語っているねー。一時的なものだし、今は状態も落ち着いているなら大丈夫だけど、肺炎にでもなったら大変だ。気を付けないと。」

 

 

 

はあーーーーーーー。。

 

 

 

 

毎日体調管理に気を配っていたり、食事に気を使っていても、少しの無理でダダダーっと簡単に崩れてしまう私のおからだ。。。体調が良かったから、すっかり自分の身体を過信してしまいました。

本当は今週もいくつかのお楽しみの企画をしていましたが、泣く泣くキャンセルすることに。

自業自得ですT T

 

 

 

 

普通の人ならただの風邪も、私には一気に病状を進行させ、あわゆくば命にかかわることにつながりかねないのです。。そのことを今回身をもって感じました。←遅いけど^^;

 

再度気を引き締めて管理を徹底したいと思います。そして予定も詰め込みすぎずゆったり過ごすことも←これが一番難しい!!

 

 

 

ハラちゃん点滴は無事投与でき、その足で呼吸器へ。

 

レントゲンでは水が少し増えているのと、来週のフライトに向け1Lだけ水抜きをしてきました。

本当は2Lくらい溜まっているのですが、肺自体が広がりづらくなっているので大量に抜くとまた気胸になっちゃう心配があるのです。

 

 

昨日は抜いた後、空いたスペースに合わせて随分と広がってくれました。ほっ。

 

 

フルに肺が広がらない状態でも部分的に癒着術もできるようだけれど、うまくいく保証もなく、逆にリスクばかりの可能性が高いそうな。ハラちゃん投与もお休みしなければならなくなるし。

 

今の状態なら生活に支障はないので、今は外科的なことはしないつもりです。このままうまく水抜きの量の加減で肺の大きさをコントロールできたらいいなー。切に祈る(。-人-。)

 

 

本日もお付き合いいただきありがとうございます。

ぽちっといただけるとうれしいです^^

にほんブログ村 病気ブログ 乳がん ステージ3・4へ
にほんブログ村