我が家のムスコッティ(小3)は漢字が苦手だ。

ムスコス(小5)もひどいけれど,ムスコッティは更に。

びっくりするくらい苦手だ。

え,まだ覚えてないの??ってことが多数ある。


漢字の意味と音と形が全てバラバラで認識されている。

家で繰り返しやってなんとかなってる感じ。

まぁつまり,やればできるようになるのだ,本当に少しずつ。

特に形の捉え方。


漢字を下から書いたりする。


私は長年毛筆をやっていたのもあって

日本の文字は全て流れで認識されていて

筆が綺麗に走らないのは気持ちが悪いのだが

まるきり,記号なのだ。

模様。

そう,模様。


例えば

必ずくさかんむりがマス目から飛び出る。

気がついたところから書いて,草かんむりを,1番最後に書くから。


上から下ヘ,左から右へ書くということがないから

高確率で一画目なのにマス目から飛び出ているという現象が起きる。




なんとなく,ムスコッティの見え方がわかるものがこちら。

つい先日,療育の先生と漢字パズルをやったらしいのだけれど,




うわ,気持ち悪い。



毎日私が口うるさいからこれらは左から書いてくれているけど

やっぱり,へん や つくり のまとまった捉え方が出来ていない。

なんなら,いつもこの書き順で文字書いてるんじゃないだろうか。



ムスコス以上にムスコッティは漢字が苦手だし

これからどんどん難しくなるからきついなぁ。


形だけじゃなくて,意味づけとか,成り立ちとか,一緒に確認して定着しやすいように工夫はしているのだけれど

ムスコッティつきっきりでいられるわけでもないし難しいわ。