上野のいつものお店

ムスメリゼ大好きパンダカレー

気がついたら耳もエビフライも食べられていた

でも,写真は残せとうるさいので記録。



​今年最後の育成テスト

育成テスト頑張った皆さん,お疲れ様でした!


ムスコスは,土曜日ではなく昨日テスト受けてきている。

だって,土曜日だと全くテスト範囲の勉強終わってなかったからね。

家で普段計画的に勉強しないからさ‥‥

でもムスコスと同じTMクラスのお子さんたちほとんどが,日曜受験だったらしい。

クラスの皆がムスコスと同じ理由かは知らんけれども。(ムスコスくらいなもんだと思う,前日にヤベッ!終わってないよ範囲!ってなってるのは。)



で,ニコニコ僕今までで1番点数取れたかも!



とご機嫌の電話がかかってきて

ムスコスの自己採点は当てにならないので参考程度に聞き流す

さらに



ニコニコ今から科博行ってくるね!どうやって行くの!?




あんぐりえ,今から行くの!?〇〇線に乗って××で乗り換えて……てかご飯は!?どーすんの。



ほんわか交通系ICカードで何か買って食べる〜

××線ってどこにあるの❓何色❓その後どこにいくんだっけ❓まあいいや‼️友達と駅員さんに聞きながら行くから‼️後からママたちも来てね‼️



矢継ぎ早に自分の言いたいことだけ言ってその後何度電話しても繋がらなくなるやつ。

携帯のGPSを見ると,ちゃんと上野方向に移動している。



色々言いたいことはあれど

四年生ともなると,自分で考えてわからないところは人に聞きながら目的地までいけるようになるのね。

と,感心してしまった。成長したなぁ。

(塾や習い事以外,一人で行動させたことがなかったので)




で,なんで科博かというと。

今月和食展に行った時に,常設展だけだと小学生無料と知って,ムスコス小躍りしていたから。

お金かかんないなら,僕もっと行きたい!と言い出してね。


で,行っちゃった。


確かにイブの予定は無かったけれど,流石に放置するのは可哀想かなと思って下2人も誘って上野に大移動。




​国立科学博物館

子ども無料なところが良い。


特別展のたびに行くので(特別展は子どもも有料)ムスコスと私は友の会に入会したのだけれど,ムスコッティが受給者証を持つようになったら,

びっくり。美術館とか博物館,科学館この辺り本人と付き添い親一名無料なのよ。


いざ上野のいつものカフェで腹ごしらえしてたらいたら(ムスコスは1人で科博お楽しみ中)

電話しても繋がらないムスコスから電話あり


大泣きやっぱりクロワッサンだけじゃお腹減った‼️


ていうから,一度出てきてもらってムスコスも合流。






そして料理が運ばれてくるまで大人しく待てないムスコス。

そっとカバンの中から磁石を取り出して遊び始める。

で,調子に乗って磁石飛ばしちゃったりして私に説教喰らうムスコス。




食後は


  • ムスコス放置,1人で科博
  • ムスコッティと私のペアで展示を鑑賞
  • ムスメリゼと夫上野動物園
と,家族で出掛けておいててんでばらばらのイブを過ごした。


そういえば知らなかったのだけれど!
こんなところがあるのね!!!


地球館の動物のところっていつも行かないから知らなかった‼️ここならムスメリゼも楽しめそうだわー✨

ムスメリゼ,和食展がよっぽどつまんなかったらしく,今回入館を拒否されたからね。




科博は今,常設展時の他に植物画コンクール入賞作品展(小学生のすんばらしい作品に感動)とか

朝ドラらんまんの撮影に使用した植物画の展示とか,やっていました。







ムスコスはもう1人でも大丈夫そうだし

奴の鑑賞ペースにこっちは合わせられないから

これからはテストや講習が終わったら1人で勝手に行って,楽しんで帰って来いでも良さそう。

こちらも楽ちん。



そうそう,科博売店ですごく面白そうな本を見つけて,買ってしまった。

で,面白いです。


ちょっと前に哺乳類学の企画展をやっていた方なんだけれど

彼の紹介も一緒にあって,へーこういう突き抜けた〇〇バカって私好きだわー(失礼)と敬意をもって彼の論文も読んでいたの。

↓↓


でね,その方の本なんだけど,オタクって素晴らしいなと思った次第。好きって大事よね。

私,ちょっと興奮してしまってムスコスにも勧めたのに

不満僕はその本じゃなくて,恐竜の本が欲しいんだよ。

と興味を示してもらえなかった…。


私,ますます川田さんのファンになったわ。






さて,冬期講習始まりますねー

お弁当生活も。


今年も残すところ後わずか。

整理したかった諸々はぜーんぶご一緒に年越しになりそうです。はぁ。