小1ムスコス

折り紙 クリスマス飾り


将棋大会からの難関チャレンジテスト


前回同様

将棋イベントを終えてそのまま日能研に移動



今回はちゃんと改札前で落ち合えた。

優勝は出来なかったけれど,持っていっていいと言われたから本をもらった!ニコニコ

と,ムスコス。


もらってきたのはこちら。

あれ,羽生さん若くない?


とよくよくみてみれば1999年11月号ポーン


え,20年以上前の雑誌?

ムスコスこれを電車の中,昼食中,母の夕飯の買い物のレジ待ち中 ずっと読んでた。

なんか,捨てられないわ,こんな歴史ある雑誌もらってきちゃったら。


で,今回はちゃんと,会場受験してきました。

https://www.nichinoken.co.jp/event/challenge/


(前回はムスコス行方不明につき自宅受験に変更となったので)



保護者説明会


ムスコスが受験している間母は保護者説明会に参加することに。

いやー初めてだわー塾の保護者会。

今まで私に熱量がなくて,全統小の時とか一度も参加したことなかったからなー。


難関チャレンジテストだけあって,最上位クラスについての説明がメイン。

午後受験だったからか,保護者も母ともう1人のみ。にもかかわらず,各教科担当の先生がお話ししてくださって恐縮ですよ。。。

お話聞けば聞くほど中学受験で,すごいのね。大変ね。(他人事)


来年度どうなるかわからないけれど

和気藹々の今のお試し塾にするのか

ここみたいにクラスがいっぱいあるところに放り込むのがいいのか

悩むところですな。

とりあえず来年度ムスコスは受験と無関係なところで過ごすかもしれないけれど

我が家は中学受験する方針で動くことにした。


日能研の生徒さんの探求学習や調べ学習が秀逸で

ムスコスは試験終了後,保護者会会場の教室後ろに展示してあるこれらの提出物を最後まで眺めていた。

自分もやりたくなっちゃったのだと思う。




して,テストはどうだったのか

テストを受けた当日に解答用紙を持ち帰ってきた。

すごいなー,スキャンして原本返してくれるとか

すぐに答え合わせしなさいね,復習しなさいねということですね。


私が先程ざっと丸付けしてみたのだけれど


算数: おそらく8割強?部分点がよくわからず。


国語: 漢字。。。。

 「今朝」 読み方に「こんや」って書かれてましたけど?えええ!?ですよ。

 そして,丸つけ中に母の頭の中❓❓❓❓ってなったのがこちら!!

ムスコスの解答載っけて平気かしら?


一体どんな問題なんだと読んでみれば

確かに何文字以内の文章でまとめよ みたいな条件はないのでこれで間違いはないのかもしれないけど

この解答ではたして部分点がいくらもらえるもんなんだ‥‥。(もらえないのでは?)


もう国語はね

わかっているだけで40点近く失点しているわけで

あとは上のような記述で減点がついてどれだけ点が残るのかしら。



本人は落ち込むでもなく

いつもの調子でテストを終えて出てきて


ニコニコ『さあママ❗️サンタさんに頼むものの下見に行くよ❗️』


と,ルンルンとおもちゃ屋に入り

いつまでもいつまでもプラモデルを眺めておりました。

ひたすら待つ母は疲れましたチーンダウン

1時間よ,1時間。同じ場所で。ずーっとプラモと対峙するムスコス。


今年はサンタクロースに日本の古城プラモを頼むらしい。

そんな高いもの(3000円代)サンタさんは用意できないよとか適当に流したが

サンタママはもう別のもの用意しちゃったじゃないのよ。


さて,どうしようかなー

プラモこれから買うのかぁ

えーー。。。。




ムスコスご所望はこれ,多分。

でも金メッキとか言ってたな,これ金?



くまモンバージョンとは。



なんか高いぞこれ。



こちら高いけど,母好み。

プラモじゃないけどムスコスが好きなタイプ。

これにしようかな。


いっそお手軽なペーパークラフトにするのもいいか。







おまけ




20年以上前の雑誌に夢中ムスコス


バスの中にて