看護師という職業 | 【札幌】現役看護師による毎日をご機嫌に過ごすカウンセリング

【札幌】現役看護師による毎日をご機嫌に過ごすカウンセリング

内面的にも外見的にも自分を知ることが毎日をご機嫌に過ごす近道✨
IOTA認定オーガニックセラピスト
AEAJアロマテラピーアドバイザー
現在ローフードマイスター1級取得へ向け勉強中

こんにちはニコニコ

nanaです

ブログを見てくださってありがとうございますキラキラ

++++++++++

私は現在も看護師として働いていて、もう10年以上になりましたキョロキョロ
10年ってあっという間ですね〜

キャリアとしては総合病院の病棟、単科の病棟、単科の手術室、派遣で施設など。
外科、主に呼吸器の内科、整形外科、産婦人科などにいましたよウインク

看護師のイメージってどういうものですか?

言われることが多いのは

薬白衣の天使、優しそう

薬夜勤もあって大変な仕事

薬お給料が良い

とかでしょうか。

私の私的な意見ですが、看護師って狭い世界しか知らないと思う。

そして、その世界が主に病院という特殊な世界。

多くの看護師は高校からストレートで専門学校や大学に行き、看護師の資格を取るため社会経験が少ない。

男性看護師も増えたけどまだまだ女の職場で、私たちの世代はイジメというかアセアセ厳しく教えるということも多かった印象。
申し送りの時に声が小さくて聞こえないとか、それってどういうことって何回も聞かれたりとか。
先輩に舌打ちされたこととかもあったなぁ。

こう書くと看護師志望の学生さん達はびっくりしちゃうかなタラー

後輩に聞くと今はそこまで酷い印象ではないですよパー
過労死とかの問題とかもあったし、時代的にも改善していこうとしているように思います。

勿論、働く場所にもよると思う。

良い病院の探し方とかもあるしねニヤリキラキラ

看護師ってね、頑張り屋さんが多い気がします。

看護学生の頃から実習とか、国試とか頑張らないといけないことが多いし、頑張って当たり前みたいな雰囲気があったりする。

頑張るって良いことでもあるけど、自分のキャパシティは把握してないと精神的に辛くなっちゃうガーン

それで辞めちゃう人も多いから潜在看護師が増えて、看護師が足りない〜ってなっちゃう。

勿論、高齢者が多くて需要が多いっていうこともあるとは思うけどね。

私が今頑張っている看護師やこれから看護師になろうとしている学生さんに伝えたいのは

頑張りすぎなくても良いんだよってこと。

辛かったら一回立ち止まってみても良いんじゃない?

立ち止まって考えてみて

まだ、そこで頑張りたいならもうひと踏ん張りしても良いと思うし

もう無理って思うなら、そこで働くことだけが選択肢じゃない

他に経験ないから他の所に行けないっていう人もいるかもしれないけど

意外と大丈夫グー

飛び込んでみたら案外できたっていうことも多いと思う!

必ずしも看護師に拘らなくても良いと思うし、今は仕事も多様化してる口笛

私も自分が手術室で勤めるなんて思ってなかったし笑い泣き

あとは、やってみて自分に合うかどうかキラキラ

仕事って人生の中でも割合が多いし、自分に合う仕事をしたいピンクハート

自分の人生、楽しまなきゃ損!!