少しずつ日常に戻る時まで。 | おおかみコーチの「子供に水泳教えてます。」

少しずつ日常に戻る時まで。


ブランチが「もっとも信頼できる情報機関だよ」ってのも知らなかったが、全国放送じゃないってことも知らなかった。
20年以上もやっている長寿番組なのに。
関西圏に至っては放送したことすらないとは。

静岡に住んでた頃はテレビの視聴率ランキングとかCDTVの再放送をやっていたけど
今はグルメとかお薦めスポット、トレンドランキングになってますね。

基本土曜日は朝から夜遅くまで働いているので観られないし、録画することもない。
自粛期間に久しぶりに観たって感じかな?
長丁場の番組だから休みの日なんかテレビをつけたらやってるって感じ。
アンジャッシュの渡部さんが司会だったんだけど例の件でいなくなった。それに生放送だから同じ司会の佐藤栞里さんが健気に頑張っていて可哀想だった。

「愛していると言ってくれ」の再放送が終わってしまい、次週はまた野球なりゴルフなりに戻るみたいだ。
あの時間帯は大体そんな感じ。
それこそローカル枠だもんね。
「逃げ恥」「恋つづ」「JIN」「ノーサイドゲーム」もういいよってぐらいやってたな。
2010年代の最近のドラマは充分だから、もっと80年代90年代のドラマを観てみたい。
当時とは受け入れ方も違うだろうし、今は人気の役者さんが昔はこんなチョイ役だったんだというのも感慨深く観られる。

また当時のキャストが再集結してあの頃はあーだったとか語って欲しい。
働いてばかりいると時が過ぎていることに気付かず、ふと我に返ると自分の年を感じる。
昔肩車したり、抱っこしてた子が私より背が伸びたりして。
やれやれもはや親目線だな。

ついにディズニーも再開決定!
色々制限はあるが少しずつ元の生活に戻りつつある。
コロナ新規感染者数もたまに増えるけど、正直ゼロになることはそうないと思う。
これが日で100人200人となると厳しくなるが、
今は重症化しやすい高齢者より夜の街とか若い世代の感染者が多い。

アメリカやブラジルみたいなノーガード戦法は大量の死者を覚悟して受け入れないとならない。
日本はこれからが勝負時。
春になったなと思っていたらもう夏だった。
国内での移動が可能になった。
これによって感染者が増加しなければ、国内におけるコロナの封じ込めは成功したと言える。
夏の花火大会までは厳しいが、秋から冬にかけてのイベントは形はどうであれ出来るといいですね。

日本は島国だから封じ込みやすいし、バッタの大群だとか他国の問題も影響されない。
ある意味恵まれている国ではある。
少しずつ少しずつですよ。