不安定な世の中でいかに冷静に生きられるか。 | おおかみコーチの「子供に水泳教えてます。」

不安定な世の中でいかに冷静に生きられるか。


 さては、きさま鼻セレブではないな⁉
「バレてしまっては仕方にゃい。」

一時は補償なしと言われたり二転三転しながらも、何とか休業補償も貰えることとなった。
お願いし続けて良かった。

じゃあもう節約する必要ないんじゃないかとなるけど、コロナ第2波からの再び自粛生活になる可能性も充分ある。
危機意識が高いか低いかで、今後差が出るんじゃないかな?

お金にゆとりのある方々は夜の街とか旅行とか行ってもいいし、好きなものを買ったり食べたりもいいだろう。
経済を回すことも必要だからね。
しかし私はそっち側じゃないから、安心は出来ない。

でもちょっと安堵はしたかな。
頑張って自粛した甲斐があったってもんだ。

人間はツラい思いはなるべく排除しようとする。
ただ逆にツラい思いを糧に頑張ろうとかツラい思いをいつまでも引きずる人もいる。

自粛期間、特に最初の頃は何をしてきたのかほとんど記憶がない。
5月中旬あたりから毎日カレンダーにその日何時に何を食べたか?
髭を剃っただの、ジョギングしただの、買い物行っただの大まかなことを書き込むようにした。

そうしていくとただ何となくダラダラ生きてたんじゃなくて自分がしてきたことが少し見えてくる。
ブログもその手段として使えるけど、
ブログはちょっと用途が違う。

頭を使って、身体を使って。
生きてるうちはこれらを活かさないと。