サイクリング(1時間)+タナゴ釣
天気:晴 後 曇 最低最高気温:26.3℃・34.8℃  風: 弱  水質:色々
釣果:タナゴ :67匹 クチボソ・モロコ:10匹位

 

本当は今日が曇りがちなので釣りに適していましたが、昨日は最近名人級の人(よく月曜日に来る)と会っていないので、タナゴ釣りに行きました。

 

 

 

暑くなる前に止めたいので早めに出掛けて前回(2023.8.18)の釣り場に6時20分頃着きましたが、毎日早朝からの知り合いの人が中流部で釣っていました。

すでに陽が射していて、傘をさしていましたが暑そうでした。

 

筆者は上流部の日陰で、前回超上級者の人に教えて貰ったポイントに入りました。

前々回も入りましたが、釣っていた方向が違っていました。

 

6時30分に40cmの仕掛けでスタートしましたが、1投目で新子の育った2.5cm位のタナゴが釣れました。

入れる度に中りが有り、活性が高く感じましたが、このところ餌が上手く作れず、すぐに鈎から取れてしまい、餌付けが忙しかった。

 

バラシは少なく、6時50分頃にツ抜けしましたが、空振りが多く、すぐに餌が無くなり、釣っている時間より餌を付けている時間の方が長く、効率が悪いなと感じました。

 

7時10分頃に20匹で、7時30分頃に30匹とイーブンペースで釣れましたが、この後ペースが落ち、8時10分頃に40匹でした。

 

この後水面に陽が射して来たら、中りが減り、朝から集中して釣っていたのでどっと疲れが出て集中が切れて、なおさら釣れなくなりました。

 

8時45分頃までに45匹で、この時間に早朝からの人が止めて顔を出したので、筆者も止めて暫く話していました。

 

本当は早朝の人の後に入りたいのですが、まるっきりの日向で、さすがに入る事が出来ず、どうしようかと思っていたら、9時頃釣っていたポイントの陽が陰り、続けて釣る事にしました。

 

少し休んだのが良かったのか日陰が良かったのか、また釣れ出し、15分で5匹釣りやっと50匹になり、本格的に全体に陽が当たって暑くなって来たので止めました。

 

 

この後中流部の半日陰で釣って、曇って来たら早朝からの人のポイントに入ろうか、それとも日陰で大きいタナゴが釣れる所に移動しようか迷いましたが、小さのは諦めて大き目を釣る事にしました。

 

移動先は日陰でしたが水が澄んでいて魚が見えました。

9時30分に新子用でない仕掛けに替えてスタートしましたが、下りのスピードが早かったが調整が面倒なのでそのまま使いました。

 

すぐに普通の小さめが掛かりましたが最初からタナゴが暴れてバラしました。

この後1匹釣れましたが、後2匹バラし、鈎先が少し長めに替えました。

大きめなタナゴが居てもあまり食って来ず、思った程釣れず、10時40分までに10匹釣って止めました。

 

結構疲れて来たので、片付けもせず休んでいましたが、11時前に曇って来て、どうしても釣りたかった早朝の人の後にUタウンしました。

 

 

 

短時間釣る積りで、仕掛けはそのまま大きめ用で、下りも早く、中りが有ったら新子用に替えようと思いました。

 

何回か中りが有った後、新子クラスの大き目が釣れ、面倒なのでそのままの仕掛けで続け、15分で7匹(入れ物を出さず、写真は撮っていません)釣って止めましたが、中りはさほど多くないが、掛かる率が高く、相変わらず釣れるなと思いました。