夏の動物たちーみんな元気ですよ | 京都案内人のブログ

京都案内人のブログ

京都散策ー四季の風情や町並み、名所、歴史、人物を訊ねる。たまに言いたい放題。

 

 

 

 

京都市動物園のキリンに赤ちゃんが産まれて、

 

お目見えされたので久々に行ってみた。

 

 

 

 

 

 

 

 

お父さんはイブキで、母親のミライは7子目。

 

まさに肝っ玉かあさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元気な女の子で、ただいま名前を募集中。

 

この日、お母さんの傍らで昼寝中だった。

 

 

 

 

 

・出生日時:令和4年6月18日(土)午後5時23分

・体格:体高約180cm体重・約60kg

・愛称は公募により決定 

 

 

 

 

 

ほとんどの動物たちは、この連日の猛暑に

 

ただただ体力温存に身体を横にゴロリ。

 

 

 

 

ヨーロッパオオヤマネコ(単にオオヤマネコと呼ばれる)のロキ

 

 

 

 

 

この日、いつもゴロリと寝ていることが多い

 

ヨーロッパオオヤマネコのロキが精悍な姿を見せてくれた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オオヤマネコは4種に分類されていて、

 

その中でもこのヨーロッパオオヤマネコが最大。

 

やはり鋭い眼とピンと立てた耳は凛々しい。

 

 

 

 

 

ニシゴリラのキンタロウ

 

 

 

 

ゴリラのキンタロウだけは、チョコマカと

 

走り回り、ヤンチャぶりを発揮していた。

 

お父さんのモモタロウは、いつも貫禄充分。

 

 

 

 

いつも貫禄のある姿を見せる父モモタロウ

 

 

 

 

 

アジアゾウの美都(ミト)も高齢ながら食欲旺盛で、

 

元気な姿を見てホッとした。

 

 

 

 

食欲旺盛な美都嬢

 

 

 

 

この美都が京都市動物園にやって来た当時、

 

誕生日が分からずに1971年生まれだと推定されている。

 

 

 

 

バナナの幹を貰い、足で踏み潰して食べていた

 

 

 

 

ゾウの寿命は、自然界で60年〜80年とされているので、

 

美都もまだまだ大丈夫だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一時、数が減っていたワオキツネザルにも赤ちゃんが生まれ、

 

キリンももう一頭生まれるようだ。

 

 

 

 

シロテテナガザルのシロマティ

 

 

 

 

動物たちはみんな元気で、この夏を乗り切りそうだ。

 

 

 

 

 

「わしゃ眠い」グリーンイグアナ