今月末から来月頭にかけて6連休をゲットウインクチョキ



5回目のしまなみサイクリングを計画中ニコニコ音譜



そこで悩んでいるのがロードにするかミニベロにするか!?

ちなみに1~3回目は輪行でミニベロ新幹線前
4回目は車載でロードバイクでした車


しまなみはのんびり走りたいからミニベロかな?

一日の走行距離は多くても100㎞程度

尾道ブランドでしまなみを走る為に作
られた凪スピードというミニベロも有る位なので
しまなみにミニベロは合うよねニコニコ

尾道駅に飾って有るし
レンタルにも使われてる

でも、輪行って事を考えると新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前
輪行状態にしたり
展開したりは折りたたみ自転車のケッタくんが楽だけど
持ち運び時は軽いロードバイクの方が楽照れ

意外と駅で自転車持ち運ぶの疲れるんですよね~チュー
東京駅とか広いし移動だけでヘトヘトもやもや
少しでも軽い方が助かります

しまなみ周辺の宿はそのまま自転車を部屋に持ち込めたり
フロントで預かってくれたりする所が多いので
いちいち宿に着く度に
輪行袋に入れる必要も無いって事を考えるとロードかな??

今回はスケジュールに余裕を持たせてるので
行った事の無い島やスポットにも寄りたいと思ってますルンルン

島ってブルーラインから外れると意外と坂が多いので
ミニベロの登坂能力を確認しようと
先日わざわざケッタくんで筑波縦走コースを走って来たのです

ゆっくりならミニベロでのクライムも全く問題無しニヤリ

しかし同じ場所、同じ距離を走るなら体力的にはロードの方が楽


実はまだ亀老山登った事無くて🐢
前回登ろうと思いながらも
見たかった来島海峡大橋の夕日に間に合わなそうになりパスしちゃったので

今回こそは・・・


さて、どうしようはてなマークはてなマークはてなマーク


1号機のケッタくんか・・?

3号機のC-1か・・??

はたまた大穴の2号機ペコりんか・・???(それは無いけどw)



自転車もコースも悩む所です・・




そんな時間も楽しいのですが照れ音譜音譜