師匠のブログよりぃ~♪ | マイハートの ドキ☆ドキ  トレード♪♪

マイハートの ドキ☆ドキ  トレード♪♪

優位性を認識し個別銘柄をデイトレ&超短期スイングで狙います。 一日の目標利益3万円を目指します♪p(*^-^*)q がんばっ♪
日々のトレード結果を簡単に載せます。(>▽<;;アセアセ 何卒、宜しく お願い申し上げます♪★⌒(@^-゜@)v ヨロシクネ♪

役に立たないトレード記録は意味がない

せっかく大切なお金を使ってトレードしていながら、そのトレード経験で得た知識をその後のトレードでまったく生かし切れていない初心者トレーダーがほとんどであろう。

他人の書いたトレード本を何百冊も読むよりも自分が経験したことこそが最強、最善のトレードマニュアルになるということに気付いていない。まさにもったいないことである。

本を読んで得た知識は実戦のトレードでは何の役にも立たない。それは経験と言う裏付けがないから頭では分かっていても動けないという現実があるから。自信は成功体験の中からしか生まれない。

初心者トレーダーのブログのトレード記録は。。。
「高値で売れた。うれしかった」
「チキン売りした後、もっと上がっていった。悔しい」
「きょうは5000円儲かった。良かった」
99%がこんなことしか書いてない。

これに意味があるのか?
後日読み返してみて、その記録がマニュアルとして意味があるのか?

何の意味もない。
儲かれば「うれしい」、損すれば「悲しい」、儲けそこなったら「悔しい」

こんな結果を見ての感情表現など・・・
お菓子をもらえたからうれしかった。
叱られてムカついた。
友達にいじめられて悔しかった。
というような小学生の日記のようなものなどまったく意味がない。

会員のかすみさんが言っているように。。。
>今までの取引きの中でどこが失敗の原因か、ノートに書き連ねています。読み返してみたら、同じ事をしてるのですよ。

なぜ失敗したのか??という失敗の原因分析。
利益確定できた成功原因分析。
メンタルダメージを受けたときの原因分析。
こうした自分のトレードを分析した記録を残すことが次につながるわけです。

失敗したトレードには一つのパターンがあり、成功したトレードにも一つのパターンがある。これを記録することで「どうすれば勝てるか?」「どうすれば負けるか?」が見えてくるわけです。

これこそ自分が経験したトレードマニュアルであり、こうした経験に基づいたマニュアルを作ることで自分の投資手法や投資理念が確立されてくるのでしょう。



今日の師匠のトレードは・・・・・

http://suwamaru2000.blog.fc2.com/

   


    ・・・・by 真吾の逃げ逃げ必勝法


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

諏訪先生♪サークルの皆さま♪

(*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^ー^*)ニ(*^ー^*)チ(*^O^*)ワーー!


今日も一日・・・・・

(^ー^)お疲れ様でしたぁ~♪


失敗したトレードには一つのパターンがあり、成功したトレードにも一つのパターンがある。これを記録することで「どうすれば勝てるか?」「どうすれば負けるか?」が見えてくるわけです。


(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)ウンウン

私も、このブログとは別に、ノートには詳細に記しています。


「自分の間合いに株価が来るまで待つビックリマーク」・・・・・

これがキチンと出来ている時は、あまりひどい結果に

なっていないことが分かりましたよんひらめき電球メモ



ペタしてね