医師国家試験、お疲れ様でした。


医学生のみなさま、お疲れ様でしたね。


そして、保護者目線で申しますと、

ようやくの子育て完了、おつかれさまです!


医学科に入るまで、

医学生になってから、

そして、各種国家試験の連続…。


体調管理などのサポート。

対策本などの負担もありますよね。


意識を高く持たせ続ける関わり方、

疲労を取り、モチベーションを保つためのサポート、

この時期なら寒さ、疲労対策もですね。


我が家では、夜遅くまで勉強する姿をみて、

レンジでチンして温める小豆の肩当てを

そっと肩にのせています。

何年使っているかしら。



また、軽くて温かい室内着や、

長時間座位による疲れをとり、

むくみもとる着圧サポーター、

(メディキュット)

↑(これはかなり疲れをとります。)



こんなサポートの日々を経て、

最後の医師国家試験。


子育ての集大成ですね。


合格発表後、早々と手続きが必要だそうで、

我が子の先輩とそのママさんが

合格発表後に手続きして、我が家に来てくださり、

感慨深い思いをした記憶があります。

「60,000円もいるのよ!」と先輩ママ。



↓以下の画像は、↑こちらのサイトを参照しました。


いつかそんな日が来るのかな。

我が子はなんでもバイト代で払う子なので、

予め貯金してそうです。

ちなみに、四年生の国試に必要なテキストも、

自分のお金で購入していました。

夫が保険のために渡している、

アメプラカードは全然使いません。


「自分で払えるから」と。

きっと、この登録費用も払うのでしょうかね。


陰ながら、栄養ある美味しいご飯で

医学生な我が子のサポートを続けたいと思いますウインク