今年に入り日本の個別株を買うようになり、

 

先日初めての配当がありました音譜

 

 

投資のことは正直まっっったく詳しくないし

 

買いながら勉強している感じです看板持ち

 

 

私の最初の投資は2018年。

 

ネットバンクの口座開設の際に諸々手数料の優遇があるという事で

 

なんとなく始めたTHEOがきっかけ。

 

 

よくわからないけど、月1万くらいなら積み立ててもいいかな。と思って始めた投資が

 

切り崩しもありながらも、

5~6年たった今、ある程度まとまった利益になったことがとても嬉しかったニコニコ

 

 

そこから、

 

株主優待ってどんな感じかな~。

 

自分で銘柄を選ぶなんて到底無理…でも、株主優待って気になる…

 

という思いで数年過ぎたんだけど

 

 

今年に入り出勤が増え仕事も忙しくなり

 

こんなに労働に時間割いてるのに、え、給料こんだけ??

 

労働収入だけじゃ本当にダメだ!!

 

と心の底から思うようになり

 

NISAをはじめ、今までよりも前のめりに投資をはじめた感じです。

 

 

ポイ活ナニソレ・ニコニコ現金主義の夫にも

 

強く強く収入の一部を投資に回すように説得し、最近ようやく始めてくれたNISAニコニコ

 

夜な夜な風呂場から投資系の動画の音声が聞こえていたけど

 

 

「投資も、始めてみて少しでもわかると楽しいねニヤリ

 

と言っています。

 

 

 

やっぱり私は

 

 

子供や家族のために時間を使いたい。

 

この尊い時間を犠牲にしてまで私の今の仕事に意味はあるのか。と考えると

 

多分、ない。

 

 

けど仕事にしがみつくのは

 

自分のため。

 

 

経済的に自立していれば、いつでも最良の選択ができるから。

 

 

例えば離婚したいと思った時も経済的な事への不安は減るだろうし

 

現に今も、自分で納得したものにお金を使えているのは、それが自分の財布から出ているからなわけで札束

(誰にも文句は言わせないw)

 

 

そういう状況を守る事への執着?もあり、

 

やはりワーママはやめられませんオエー

 

 

 

「執着」と表現したのは

 

多分私の今の仕事は続けていてもキャリアと呼べるものではないような気がして

 

今の仕事にこだわり、積み上げていってもこれといって将来の自分を助けてくれる要素にはならなそうだから。

 

そう考えるとつまり、労働以外に収入があればなんでもいーじゃん知らんぷり

 

って事で投資がでてきたんだけど

 

投資というものは、基本的に数年でどうこうなるものではないので

 

やっぱりむこう20年くらいはちゃんと稼がないとなんだな、と思っています(笑)

 

 

ま、小さな種を蒔いたことはヨシとして

 

 

今のキャリアにはあまりこだわらなくて大丈夫そうだぞwってことを理解しながら

今後の在り方を考えていきますニコニコ

 

そして今はまだ辞め時じゃない。

 

 

完全に時期が来たら私もちゃんと「もう無理だ」と心がサインを出すし

 

環境の変化などで辞めざる終えない時が来たら、それもサイン。

 

今はそれがないから、目の前のことを一生懸命がんばりましょう~って感じ!

 

 

そうそう、

 

投資を始めて思ったのは

 

 

あらゆることは、時間を味方につけるとリスクを最大限に抑えられるんだな

 

ということ。

 

 

わかりやすい例でいうと

試験も試合も、直前で結果を出そうとするとものすごい負荷がかかるけど

 

時間を味方につけてコツコツやれば、小さな力で大きな結果を掴むことができるしね。


 

 

40代を前にしてようやく近道なんてない事がわかってきましたw