\ ご訪問ありがとうございます /


    

40代主婦の徒然日記。
ただいま育児に奮闘中指差し飛び出すハート
(2036年大学受験予定)



たし算とひき算ができるようになってきた

年中ぐらいから、九九の暗唱をはじめました気づき


まずは九九をノートに書いて、

毎日2〜3回読むというのを続けました指差し


なんとなく暗唱ができるように

なってきたら九九の問題を開始。


たし算やひき算の練習などと並行して、

少しずつ九九の練習もしていきました。


九九の問題がだいたい出来るように

なってきたら、筆算の練習も開始気づき


また18÷2=9のような余りがない

わり算も教えていきました気づき


この段階までは繰り返しの練習が

大切だと考えていたので、ノートに簡単な

自作の問題をつくって解かせていました。知らんぷり


また、まだまだ子どもが文字を小さく

書くのが苦手だったというのもあります。


幼児向けの数字を大きく書ける筆算の問題集を

探しましたが、見つけられませんでしたもやもや


さて途中、お休みをしつつ

本格的にかけ算とわり算を再開したのは

年長の今年からになります看板持ち


使ってみたドリルは以下の2冊!


​かけ算の意味や仕組みがよくわかるような問題構成になっていました。 \ オススメ /


かけ算の筆算と余りのあるわり算までが学べます。可愛いイラストと、ポケモン集めシールでやる気が倍増! \ オススメ /




さらに、この夏休みは別プリントで、

かけ算とわり算の筆算を特訓中ですひらめき



。。。


先取り教育をするために勉強中看板持ち /

できれば数Ⅲ・Cまで教えたい。



。。。


ゆめみる宝石Thank you for readingゆめみる宝石
Have a good day飛び出すハート