New York出産② | 英語コーチAki.S のブログ

英語コーチAki.S のブログ

英語コーチAki.Sの日常や海外での生活、英語に関するあれこれを綴っています。

🐣 かかりつけの産婦人科医を決めたら、

検診が臨月までは月イチくらいのペースで入ります。 

 

これも先生の個人的な方針によるかもしれませんが、

私の先生は3か月になるまでは超音波で

赤ちゃんの様子をチェックしてくださいましたが、 

それ以降は臨月まで「赤ちゃんをdisturbしないようにしましょう」と言って超音波検査はしませんでした。 

 

体重管理についてはかなり厳しく、妊娠後期にひと月で2、3キロ増えた時には優しくですが、注意されました😂 

アメリカは特に妊娠期間中の体重管理には厳しいようです。 

 

第一子ということもあり、

かなり自由気ままに妊婦ライフを過ごしました。 

 

妊婦ヨガ(当時のNew Yorkでは流行っていました🧘‍♀️いまはどうかな?)に通ったり、

ベビーグッズのお店を巡っていろいろ用意したり。 

 

中でも、これはしておいて良かった❣️というのは、

出産する予定の(産婦人科医の提携している)病院が

定期的に実施している出産入院ツアーや、

講演会に行っておいたことです。 

 

出産入院前ツアーは、その名の通り、

実際に出産で入院したときにどんな感じかを、

病院内の見学も兼ねて説明してもらえるというイベント。 

貴重な体験でした。 

 

そのツアーでもらった病院のパンフレットには

出産後に必要な手続き書類などもついていたので

出産前にゆっくり記入して準備するこてができました。 

 

あとは、「新しく親になるあなたのための育児入門講座」的なものや、 

アメリカでは主流な無痛分娩講座などにも行きました。 

 

妊婦さん友達を作るのに絶好の機会としてこうした

アクティビティは良かったです✨