ご訪問ありがとうございますガーベラ
金融系営業事務で働くMaikoです。
3年間の不妊治療の末に
2020年9月 長女
2022年6月 次女

2歳・0歳二児の母
現在育休中
毎日のんびりダラダラ過ごしている中で、
適度に手を抜いて心に余裕を!
今後の働き方を見直すこと!
ゆるりと資産形成を頑張ること!

を目標に少しずつ頑張るブログです目



相変わらずのMAXワンオペ育児中絶望

土日も1人で奮闘中ですアセアセ






シャフリングベビーって聞いたことがありますか??





腹ばいやハイハイをせずに、お座りの姿勢で移動する赤ちゃんのことなんです看板持ち







うちの次女ちゃんがまさにそう赤ちゃん泣き








本当にお座りの姿勢が大好きで、いつまでも腹這いしないなぁってのんびり構えてたら・・・。

(腹ばいの後退はする)


気が付いたら、お座りのまま器用に進むようになってしまってたアセアセ







さらに腹ばい練習させようとうつ伏せにしても泣くか、自分でお座りの姿勢に戻ってしまうネガティブ







私はあまりよく分かってなかったけど、この状態見た幼稚園の先生をしている妹に

それシャフリングベビーって言うんだよ!

詳しく知らないけど、あまり良くないんじゃない?手って言われて、大慌てで調べましたアセアセ




どうやらシャフリングベビー自体は問題ないけど、稀にシャフリングベビーの中には発達障害の可能性の子もいるらしい?

↓↓↓



次女ちゃんの場合は、(1)〜(4)に当てはまるものは特になさそうニコニコ






でも、やっぱり気になるので、小児科の先生に聞いてみました!!!!






​腹ばいで進まずお座りしかしないけど、大丈夫ですか??対策はありますか??



先生曰く、少数派ではあるけど、それも成長過程のひとつ。

○腹ばい→ハイハイ→たっち

○腹ばい→たっち

○お座り→たっち

など色々な成長過程があるから、お座りで前進して、ご機嫌ならそれでいいじゃないグッウインク





2歳までには歩くようになるし、気になるなら機嫌のいい時に、少し足を動かしてあげたりして、感覚を掴ませてあげたらいいよ!とアドバイス頂きましたキラキラ






ネットで調べると、やっぱり発達障害が〜とか、不安になることも書いてますが、とりあえず心配する必要はなさそうで、安心しました飛び出すハート







次女ちゃんのは次女ちゃんのペースで成長していってねお願いハート